TOKYO CALLING 2025
2025-03-14 15:39:20

SXSW 2025にて日本音楽の未来を感じる「TOKYO CALLING」開催

SXSW 2025にて音楽の進化を実感



2025年3月11日、アメリカ・テキサス州オースティンで開催された世界的な音楽フェス「SXSW」で、日本のアーティストたちが一堂に会するオフィシャルショーケース「TOKYO CALLING × INSPIRED BY TOKYO」が行われました。今年、特に注目を集めたのは、2つのステージを持つライブハウス・Mohawkでの同時開催です。

このイベントは、日本の音楽業界を代表する5つの団体とTOYOTA GROUPがサポートし、その名も「MUSIC WAY PROJECT」によって実現されました。これにより、日本の音楽シーンの多様性と魅力が世界に伝わる素晴らしい機会となりました。

次世代アーティストたちのパフォーマンス



北村蕗


まず、屋内ステージ「INSPIRED BY TOKYO」でトップバッターを務めたのは、新星アーティストの北村蕗です。初めての海外パフォーマンスに緊張しつつも、彼女はしっとりとしたバラード「amaranthus」を披露しました。ピアノの伴奏にのせて流れるアンビエントな音色は、聴く人々を一瞬にして魅了し、会場全体を優しい雰囲気で包み込みました。

VivaOla


次に登場したのはR&BシンガーソングライターのVivaOlaです。独自のスタイルでオルタナティブR&Bの魅力を表現し、観客との軽快なトークで場の雰囲気を和らげました。彼女の温かみのある歌声は、会場にメロウなムードをもたらしました。

luvis


更に、京都出身のシンガーソングライター・luvisが、春の訪れを感じさせる爽やかなサウンドでオースティンの空気を一新させました。未発表の新曲「gimme! (jugem)」では、観客の声をそのまま取り入れたサビがとても印象的でした。

XAMIYA


夢のあるエレクトロな楽曲を奏でるユニットXAMIYAは、その魅力的なパフォーマンスで会場を楽しませました。KAMIYAが身にまとったドーリー系の衣装にファンはカメラを向け、彼らのキラキラとしたサウンドに引き込まれていきました。

打首獄門同好会


一方、屋外ステージには、日本最大級のライブイベント「TOKYO CALLING」の参加アーティストたちが集結しました。最初に登場したのは打首獄門同好会。昨年のリベンジを果たそうと、力強くもユーモアを交えたパフォーマンスで観客の心を掴みました。特に、「猫の惑星」など日常生活をコミカルに描いた楽曲は、爆笑を誘い、大盛況の中でダンスをするファンたちの姿が印象的でした。

眉村ちあき


続いて、二度目のSXSW出演となる眉村ちあきは、東京を舞台にした楽曲を披露。彼女は、社会のさまざまな側面をテーマに、個性的で力強いパフォーマンスを展開しました。その力強い歌声は夜空に響き渡り、観客からは声援が飛び交いました。

Enfants


オルタナティブロックバンド・Enfantsは、名曲のカバーで観客を惹きつけました。初めてのアメリカ公演であったにもかかわらず、ボーカルの松本大は堂々とした姿勢でパフォーマンスを行い、多くのファンの心をつかみました。

東京初期衝動


トリを務めたのは、東京初期衝動。彼女たちのパンクなエネルギーは圧巻で、恋愛を描いた楽曲も心を揺さぶりました。このギャップがバンドの魅力であり、観客との一体感を生み出しました。

音楽のダイバーシティを実感



SXSWの音楽部門責任者、ジェームズ・マイナーは、日本の音楽シーンの成長を称賛し、アメリカのオーディエンスとの違いを理解しつつ、自信を持ってパフォーマンスするアーティストたちの姿を見て感動したと語っています。

「TOKYO CALLING」と「INSPIRED BY TOKYO」は、日本の音楽の多様性を世界に届けており、着実にファンを増やしています。このショーケースが今後も続くことで、日本音楽の魅力がさらに広まることを期待せずにはいられません。

Text by Megumi Hamura


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: TOKYO CALLING 日本音楽 SXSW2025

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。