新しいカリンバ教則本
2025-04-05 20:28:21

カリンバ初心者に最適な新しい教則本が登場!独自のレッスンで楽しく学べる魅力

カリンバ初心者に最適な新しい教則本が登場



2025年4月5日、株式会社Gakkenから新しいカリンバの教則本『ていねいなレッスンでくじけさせない! とってもやさしいカリンバ入門』が発売されることが決定しました。この本は数々のヒット曲を取り入れた全カラーの楽譜集で、これからカリンバを始めようとする方々にとても親しみやすい内容となっています。

著者はカリンバ奏者Misaで、既にYouTubeで18万人を超えるファンを持ち、彼女の演奏は3,700万回以上の再生回数を誇っています。彼女自身が独学で2019年にカリンバを始めた経験を活かし、入門者がつまづくことの多いポイントをわかりやすく説明しています。

書籍の特長


この教則本は以下のような特長があります:
  • - 17音カリンバに対応:初心者がすぐに使えるようにデザインされています。
  • - 段階的なステップアップ:メロディ演奏から伴奏付き演奏まで、段階を踏んでスキルを向上させることができます。
  • - 楽譜が読めなくても安心:ドレミふりがなや色分けされた親指の指示がありますので、直感的に弾けるようになっています。
  • - Misaのお手本動画:二次元コードを利用して、Misaの演奏動画を学ぶことができます。
  • - 充実したエクササイズ:様々なエクササイズを通じて、苦手を克服することが可能です。
  • - ヒット曲が豊富:多くのヒット曲が収載されており、すぐに挑戦する楽しさがあります。さらにオリジナル音名ステッカーも付いています。

各章の内容


書籍はメロディ演奏から伴奏演奏、そして和音演奏へと段階的に進む構成となっています。

第1章:まずはメロディを楽しもう!


この章では、単音を弾く技術から始まり、左右交互に弾く、同じ指の連続、離れたピンを弾く、跳躍のテクニックなどを学びます。収録曲には「むすんでひらいて」や「いつも何度でも(木村弓)」などがあります。

第2章:やさしい伴奏を入れてみよう!


この章では、2和音や高音域に慣れるなど、伴奏を楽しむ方法を紹介しています。選曲には「アイノカタチ(MISIA)」や「赤いスイートピー(松田聖子)」なども含まれています。

第3章:和音を使って弾いてみよう!


3和音と4和音の演奏、16分音符に慣れる演奏技術を習得できます。収録曲には「三日月(絢香)」や「366日(HY)」などがあります。

特典とキャンペーンの詳細


Amazonでこの書籍を予約した方には、Misaのオリジナルカリンバ楽曲「ビーナスベルト」の楽譜PDFデータが無料でプレゼントされるキャンペーンも実施されます。これにより、購入者は一層楽しみながらカリンバを始めることができます。

この新たなカリンバ教則本のおかげで、音楽の楽しさや魅力を感じながら、スムーズにカリンバに親しむことができるでしょう。2025年6月5日の発売が待ち遠しいですね!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: カリンバ Misa 教則本

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。