音楽の未来を拓く
2025-05-15 20:24:59

日本音楽の未来を拓く!CEIPAとTOYOTAによる新プロジェクト

CEIPAとTOYOTAが音楽の新たな未来を描く



音楽シーンの新たな潮流を生み出すべく、一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)とTOYOTA GROUPが、革新的な共同プロジェクト「MUSIC WAY PROJECT」を立ち上げました。このプロジェクトは、日本の音楽産業の国際化と持続的な成長を目指すもので、その一環として、2025年5月18日(日)から5月21日(水)の4日間にわたって、音楽制作のコライティングキャンプ「SONG BRIDGE 2025」が行われます。

コライティングの魅力とは



コライティングとは、多くのクリエイターが集まり、共に楽曲を制作する手法です。欧米発祥のこの手法は、異なる視点やアイデアを持った才能が集まることで、新たな音楽の形が生まれることを目的としています。本キャンプでは、国内外から集められたクリエイターたちが京都の地で一堂に会し、多様性を生かした音楽創造に挑むことになります。

実力派クリエイターが集結



「SONG BRIDGE 2025」には、世界的に名高いオランダのシンガーソングライターBenny Singsをはじめ、数々のヒットを生み出してきた宅見将典(Masa Takumi)やher0ism、育成が期待される若手クリエイターたちが参加します。彼らの実績は読む価値があり、特にher0ismは国内外で170を超えるプラチナ・ゴールドディスクを獲得しているのです。また、韓国からもEL CAPITXNとLil’Yukichiといった注目のプロデューサーが参加し、音楽界の多様なスタイルが融合します。さらに、参加アーティストは公式SNSを通じて随時発表される予定です。

音楽で世界をドライブする



MUSIC WAY PROJECTの基盤には、コロナ禍でのライフスタイルの変化や、ストリーミングビジネスの成長があります。これに伴い、日本文化が国際的に注目を集めている今、若き才能たちには新たな音楽の舞台を提供することで、さらなる飛躍を促そうという意図が込められています。「日本の音楽が世界をドライブする」をスローガンに、多様性に富んだ音楽を生み出すこのプロジェクトから、未来の音楽シーンを牽引するような作品が生まれることが期待されています。

開催概要



  • - プロジェクト名: CEIPA x TOYOTA GROUP “MUSIC WAY PROJECT” Global Co-writing Camp -SONG BRIDGE 2025-
  • - 日程: 2025年5月18日(日)~5月21日(水)
  • - 開催地域: 京都市内
  • - 主催: CEIPA x TOYOTA GROUP “MUSIC WAY PROJECT”
  • - 協力: Sony Music Publishing、UNIVERSAL MUSIC PUBLISHING、他
  • - 協賛: YAMAHA、オーディオテクニカなど

体験の共有



キャンプの模様は、SONG BRIDGEおよびTOYOTA GROUPが運営する公式SNSアカウントでも随時公開され、国内外の音楽ファンたちとその体験を共有していく予定です。新たな音楽を生み出す舞台であるこのプロジェクトは、今後日本の音楽が世界でどのように広がっていくのか、その新しい可能性が示される場となることでしょう。

音楽界の未来を担うクリエイター達が集まる「SONG BRIDGE 2025」。その成果に期待が高まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: MUSIC WAY PROJECT SONG BRIDGE 2025 京都音楽キャンプ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。