ちゃんみなが語る
2025-04-07 12:34:46

ちゃんみなが語る多様性への想いと音楽界の未来

2025年3月27日、東京のGoogle渋谷オフィスにて開催されたイベント「YouTube Japan Women in Music with ちゃんみな supported by Billboard Japan」では、音楽の世界で活躍する女性を支援するための取り組みが紹介されました。このイベントは、音楽業界における多様性とジェンダーギャップに焦点を当てています。

まず、モデレーターの佐々木舞氏が登場し、イベントに協力している企業の取り組みについて紹介しました。Billboard JAPANの編集長、高嶋直子さんは、アメリカなど各国のビルボード・パートナーの活動について説明し、TuneCore Japanの新妻里華氏は、女性アーティストの増加傾向について報告しました。また、The Orchard Japanの増田雅子氏は、男女比50:50を目指す「MUSIC WAY PROJECT」を紹介し、音楽業界の未来に向けた展望を語りました。

続いて、ゲストスピーカーとして登壇したちゃんみなは、ガールズグループ「HANA」のプロデューサーとしての活動も披露。彼女は、ガールズオーディション「No No Girls」の意義や多様性についてのトークを展開しました。「No No Girls」は、身長や年齢、国籍に制限がない新しい形のオーディションです。このオーディションを通じて【社会の変化をどう目指すか】という質問に対し、ちゃんみなは「才能が正当に報われる世界を作りたい」と力強く語りました。

彼女の考える多様性とは、見た目やジェンダーの受容だけではなく、視点の変化が鍵であると述べました。他人が持つイメージによって話しかけられることがその人の可能性を狭めてしまうことを指摘し、参加者に向かい、一度そのイメージを取り払って新たに人と接することを提案しました。

さらに、日本における国や人種の多様性についても言及。「自分のアイデンティティを大切にすることが重要」と語りつつ、モノマネではなく本物として目立つ時代を築いていくことの必要性を訴えました。

イベントの最後には、参加者からの質問タイムも設けられ、ちゃんみなは「期待する日本の音楽業界」について、ユニークさが芸術にどれだけ影響を与えるかについて期待を寄せました。また、「おかんバイブス」についての質問には、非常に多くの反響を呼ぶなど、彼女のメッセージは多くの参加者の共感を得ました。

このイベントは、音楽界における女性の声の重要性や、多様性に対する意識の変化を促進するための重要な一歩となりました。ちゃんみなの真摯な姿勢と力強いメッセージは、今後の音楽シーンにおける大きな力となることでしょう。

【イベント情報】
YouTube Japan Women in Music with ちゃんみな supported by Billboard Japan
2025年3月27日(木)東京・Google 渋谷オフィス

(※1)CEIPA x TOYOTA GROUP “MUSIC WAY PROJECT”は、音楽業界におけるグローバル化を目指すプロジェクトです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ちゃんみな 音楽イベント 多様性

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。