注目の新人が集結
2025-03-07 14:46:23

注目の新人アーティストが集う『Sony Music Labels 2025』開催レポート

魅力あふれる新人アーティストたちが集合!



2025年3月6日、東京・Zepp DiverCityにて『Sony Music Labels 2025』が開催された。これは、ソニー・ミュージックレーベルズに所属する有望な新人アーティストたちが一堂に会する素晴らしいイベントであり、今年で10回目を迎えた。以前はコロナ禍の影響でオンライン開催もあったが、今回はハイブリッド形式で行われ、Stagecrowdによる生中継も実施された。多様な音楽ジャンルに該当する7組のアーティストたちが、それぞれの独自な個性を発揮し、魅力的なパフォーマンスを届けた。

出演アーティスト



yutori、BILLY BOO、Yobahiの3組を特にピックアップし、そのライブパフォーマンスの模様を詳しくレポートする。

yutori



オープニングを飾ったのは、4人組のロックバンドyutori。平均年齢21歳の彼らは、女性ヴォーカルの佐藤古都子を中心に奏でる音楽で観客の心をつかんだ。「午前零時」の歌唱は、彼女の切々とした歌声が会場を包み込み、続くラウドなロックナンバー「君と癖」で観客の期待を一気に高めた。さらに、「煙より」では、彼らが参加したフェスの映像が流れ、音楽シーンでの実力を証明。静かな声で「またどこでお会いしましょう」と語りかけた彼らのパフォーマンスは、印象に残るものであった。

BILLY BOO



次に登場したのは、4人組のバンドBILLY BOOだ。彼らは、ヒップホップやR&Bを基にした独自のミクスチャーサウンドを展開し、「レンズ」でライブを開始。KAZUKI UJIIEの強力な歌声が観客を魅了し、彼の決意の言葉は多くの応援を呼んだ。新曲「ラブソディ」や「サイレン」では、軽快なステップで観客を楽しませ、バンド全体のパフォーマンススキルを証明した。

Yobahi



岐阜県出身のスリーピースバンドYobahiは、「サクラトリップ」でライブを開始。「ツララ」や「走馬灯」といった楽曲では、彼らの個性的な声がダイナミックに響き渡り、印象的な映像がステージ上に映し出された。歌声と映像が一体となったパフォーマンスは、聴く者をそのストーリーの中に引き込む魅力を持っていた。Yobahiの活動スタイルも独特で、素顔を明かさないことで楽曲の物語に没入させる。

イベントの意義と再利用への取り組み



イベントの一部として、会場のロビーにはフラワーアレンジメントが設置され、ソニーミュージックグループはRebloom Flower Projectを通じて、祝い花の再利用に取り組んでいる。オシャレな装飾もその一環であり、持続可能な未来を目指す姿勢が示されていた。

このように、『Sony Music Labels 2025』は、新しい才能を発掘する場であり、次世代の音楽シーンを担う彼らのパフォーマンスが高く評価された。音楽を愛する全ての人にとって、忘れられない素晴らしい一夜となったことは間違いない。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: BILLY BOO Sony Music Labels yutori Yobahi

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。