積水化学の挑戦
2025-03-14 11:46:46

積水化学がスポーツ庁からの連続認定を受けた理由とは

積水化学がスポーツ庁から「スポーツエールカンパニー2025」として認定



積水化学工業株式会社は、従業員の健康促進を目的として様々なスポーツ活動に取り組む企業として、スポーツ庁より「スポーツエールカンパニー2025」の称号を授与されました。これは2023年から3年連続で受けるもので、同社の健全な企業文化と従業員への配慮が評価されています。

同社の企業哲学には、「従業員は社会からお預かりした貴重な財産である」という考え方が根付いています。これに基づき、従業員の健康を経営戦略の中心に据え、肉体的、精神的な健康を保つことを目指しています。スポーツが心身に良い影響を与え、挑戦マインドを育むことから、積水化学は積極的に健康イベントを開催し、従業員同士のコミュニケーションの活性化にも寄与しています。

1. 健康支援アプリの導入



同社は「七冠王アプリ(商品名:カロママプラス)」を導入し、日々の運動、食事、睡眠の管理を推奨しています。このアプリを利用したウォーキングイベントは年2回開催され、参加者にはランキング形式で賞品を進呈し、モチベーションの向上を図っています。このイベントは個人戦とチーム戦に分かれており、交流を促進する役割を担っています。従業員同士が楽しみながら健康を意識する機会となっているのです。

2. 所属アスリートによるスポーツ教室の開催



積水化学の女子陸上競技部「セキスイフェアリーズ」が主催するランニングクリニックや健康教室は、従業員にとって貴重な体験です。セキスイフェアリーズのメンバーが講師となり、ランニング、ウォーキング、ヨガ、ストレッチなど多様なプログラムを提供し、参加者の健康意識を高めています。これにより、社員同士のチームワークも向上し、職場の雰囲気が活性化されることが期待されています。

さらに、2024年シーズンからは社会人アメリカンフットボールチーム「SEKISUIチャレンジャーズ」のメインスポンサーに就任しています。この契機を利用し、従業員に運動の機会を提供するとともに、アメリカンフットボールの認知向上や応援の動機付けを目的とした体験会が滋賀県工場で行われました。

このような新しい取り組みでは、七冠王アプリとスポーツ応援が連携し、例えば試合観戦でアプリのポイントが獲得できる仕組みを導入しています。これにより、さらに多くの従業員がスポーツに参加し、健康的なライフスタイルを楽しむことができるようになります。

3. サステナブルな社会の実現に向けた取り組み



積水化学グループは、従業員のWell-Beingを支援し、挑戦する文化を形成することで、社会のさまざまな課題解決に寄与していきます。これにより、持続可能な社会の実現を目指す姿勢が一層強化され、グループ全体の成長につながっています。

これらの取り組みを通して、積水化学は「活力あふれるいい会社」を実現するための道を引き続き進んでいくことでしょう。

参考リンク




画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: スポーツイベント 健康推進 積水化学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。