音楽シーンに新たな風を吹き込むプロジェクト「高校生軽音グランプリ2025」が、注目の音楽ラジオ番組「atagiゆゆうたのおとなりラジオ」によって発表されました。この大会は、日本全国の高校生バンドが自らのオリジナル曲を披露し、競い合う全く新しいスタイルの音楽イベントです。
開催概要とコンセプト
「高校生軽音グランプリ2025」は、2025年8月21日に決勝戦が行われる予定です。この大会のコンセプトは、音楽を愛する高校生たちに自身の才能を発揮する場を提供すること。これまで表舞台に出る機会が少なかった高校生バンドに光を当て、その活動を応援することを目的としています。参加者は、高校生バンドであり、オリジナル曲を持っていれば誰でも応募可能です。エントリー期間は2025年3月26日から6月30日まで、公式サイトでの受付が行われます。
審査員の紹介
決勝の審査では、特徴的な経歴を持つ豪華な審査員たちが参加します。
1.
atagi (Awesome City Club) - ボーカルとギターを担当する彼は、音楽を通じて若い才能に触れることを心待ちにしています。
2.
ゆゆうた - チャンネル登録者160万人を超える人気のピアニストYouTuberであり、即興演奏の名手です。
3.
Tom-H@ck - 「MYTH & ROID」と「OxT」のメンバーで、音楽プロデューサーとしても活動する彼は、参加者たちに『初期衝動』を大切にしてほしいと語っています。
4.
小野武正 (KEYTALK / Alaska Jam) - ギタリストとして多くのバンドのリーダーを務めてきた経験から、参加者たちには恐れずに楽しんでほしいとエールを送ります。
これらの審査員は、若者たちの音楽表現を熱心に見守り、評価することでしょう。さらに、今後も審査員は追加される予定です。
大会の魅力と特典
決勝戦はYouTubeで生放送され、視聴者は約1万人になる見込みです。プロのミュージシャンたちによる意見やコメントは、参加する高校生たちにとって貴重な経験となるでしょう。また、優勝者には株式会社ヤマハミュージックジャパンから特別な機材モニター権と、バンドクリニックの贈呈があります。この大会は単なるコンペティションではなく、新世代の音楽家たちの支援と育成を目指したステージです。
高校生たちが世の中に自分の音楽を発信するチャンスが広がる「高校生軽音グランプリ2025」、今からその動向が楽しみです。この大会を通じて、新たな才能が次々と芽生え、音楽シーンに新しい風を吹き込むことが期待されます。興味がある方は、早めにエントリーをお忘れなく!