YOSHIKIがLA山火事被災者支援に寄付
世界的アーティストYOSHIKIが、ロサンゼルスの山火事被害者を支援するために、50万ドル(約7,700万円)を寄付したことが明らかになりました。彼は自身が運営する「YOSHIKI FOUNDATION AMERICA」を通じて、音楽業界の支援を行う「MusiCares®」や、食糧提供の「World Central Kitchen」、病院である「Cedars-Sinai」、さらに米国赤十字など、計7つのチャリティー団体にこの資金を提供しました。
YOSHIKIは約30年にわたりロサンゼルスで活動しており、地元コミュニティとの深い繋がりを持っています。彼はこの寄付を通じて、被災した友人や地域の人々を支援する決意を示しました。「約30年間住み続けた街が燃えているのを見て、胸が痛みました。医師には鬱状態との診断を受けましたが、支援を続けたいという気持ちが強いです」と彼はコメントしています。彼の寄付は、被害を受けた人々への支援へ直結しています。
また、YOSHIKIの寄付活動は一人のアーティストの努力に留まらず、地元のスーパースター大谷翔平選手も同額を寄付するなど、音楽やスポーツの界隈を超えた影響力を持っています。二人の寄付は合計100万ドルに達し、この取り組みは大きな話題となっています。
各チャリティー団体からも感謝のコメントが寄せられました。「MusiCares©」のエグゼクティブ・ディレクター、ローラ・セグラ氏は「YOSHIKI氏の寛大さは計り知れません。彼は常に音楽業界の支援に尽力しています」と称賛しています。他の団体からも、YOSHIKIの地元コミュニティへの思いがどれほど多くの人々を勇気づけているかが強調されています。
YOSHIKIはこれまでにも、日本や世界各地の災害支援に多額の寄付を行っており、2024年にはアメリカ国内だけで、ハリケーンの被災者支援として約1,500万円を寄付しています。特筆すべきは、彼のチャリティー活動がファンの支持を受け、多くの人々に影響を及ぼしている点です。2022年のウクライナ支援では、ファンの支援により、寄付総額が約10億円に達しました。
長期的な活動においてYOSHIKIは国際的に高く評価されており、フォーブス誌の「アジアの慈善家トップ30」にも選出されました。2021年には、日本政府から「紺綬褒章」を授与されています。また、エンタテイメント界でも活躍し、2024年にはTCLチャイニーズ・シアターに手形と足形を刻むという快挙を達成しました。
YOSHIKIは、2021年にはファッションブランド「MAISON YOSHIKI PARIS」を発表し、映画監督デビュー作「YOSHIKI: Under the Sky」を公開するなど、多岐にわたる活動を続けています。そして、1月31日および2月1日には「YOSHIKI CHANNEL」での生配信も予定しており、その中で現状報告や支援の呼びかけを行うとのことです。
このように、YOSHIKIの寄付活動は彼の音楽や創作活動だけでなく、社会全体への寄与にもつながっており、多くの人々からの共感を呼んでいます。彼の活動から目が離せない状況が続いています。