いわきFCとZeveroが共創するサステナビリティの未来
いわきFCが新たなパートナーとして、脱炭素経営を推進する株式会社Zeveroと連携することを発表しました。この取り組みは、スポーツを通じて社会価値を創造するというクラブの理念を具現化し、地域と共に築く持続可能なクラブ運営モデルの確立を目指しています。
協業の背景と目的
いわきFCとZeveroの提携は、いわきFCが地域に根ざした活動を行いながら、脱炭素化を図るための具体的なステップとして、サステナビリティ戦略の策定やGHG(温室効果ガス)排出量の可視化、さらにはイベントに対するライフサイクルアセスメント(LCA)を実施していくことにあります。Zeveroの持つ欧州での実績とグローバルな視点は、いわきFCの地域密着型の活動に新たな視座を与え、共創型のサステナビリティを実現することに寄与するでしょう。
Zeveroの代表取締役、谷内樹生氏は「いわきFCのように地域と深く関わりながら社会的価値を創出するクラブをサステナビリティ支援できることを嬉しく思います」とその喜びを語ります。特に、Jリーグやスポーツ界全体に新たなモデルケースへと発展することを期待されています。
クラブの姿勢と今後の展望
いわきFCの代表取締役、大倉智氏は「気候変動は私たちの未来に直結する課題であり、Jリーグ全体も真剣に取り組んでいるテーマです」と訴えています。今回のZeveroとの協業を通じて、来年実施予定のJリーグ『Sport Positive League』への参画を前に、具体的なアクションを起こせることを嬉しく思います。
大倉氏は、地域によって異なる環境や課題に対する認識が必要であると強調し、いわきFCとして地域社会の先頭に立つ意気込みを示しています。「ファンやサポーターと共に地域の皆様と環境への意識を高め、行動の輪を広げていきたい」と述べ、地域密着型で持続可能な未来を描いています。
Zeveroについて
株式会社Zeveroは、企業がネットゼロの達成を支援する炭素会計や脱炭素化に特化したプラットフォームを提供する企業です。イギリス発のAIを利用した炭素会計ツールと、シンガポール発のLCA技術を組み合わせ、炭素排出量の可視化と削減に向けた具体的なアクションをサポートします。現在、20カ国以上の顧客にサービスを提供し、1億kgCO₂e以上の排出量管理実績を持つZeveroは、企業のサステナビリティ戦略をグローバルで構築することをミッションとしています。
このように、いわきFCとZeveroの提携は、スポーツ界に新たな風を吹き込む重要な一歩となることでしょう。未来に向けて、地域と共に歩むサステナブルな取り組みに期待が寄せられます。