NOK、バッテリージャパン 二次電池展に出展
NOK株式会社が、2025年2月19日(水)から21日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第23回 SMART ENERGY WEEK【春】バッテリージャパン 二次電池展」に出展します。この展示会では、NOKのモノづくり哲学「Essential Core Manufacturing」を基に、バッテリー周りの安全性に特化した革新的な製品群を紹介します。
安全と熱マネジメントをテーマにした出展
今回は「NOKが実現する、安全と熱マネジメント」をテーマに掲げ、圧力開放弁や絶縁熱伝導樹脂など様々な技術を紹介。これにより、バッテリーの安全性や効率を大幅に向上させることが目指されています。特に注目されるのは、東京理科大学との共同開発による「水素検知ゴム」です。この素材は、水素ガスに接触すると青色に変化し、漏れを視覚的に確認できるため、迅速な対応が可能です。
水素検知ゴムの特長
水素検知ゴムは、配管や接続部分など、水素が漏れやすい箇所に使用されます。この製品は、繰り返し使用できるため、長期的な点検が簡素化されると同時にコスト削減にもつながります。また、独特のクロミズム技術を活用して色変化を実現しており、様々な形状に成型可能な柔軟性も持っています。
圧力開放弁の技術
さらに、バッテリーケースに設置する圧力開放弁も重要な製品です。これはバッテリー内部で発生したガスを外部に適切に排出し、安全性を向上させる役割を果たします。5種類の製品があり、用途や流量に応じた選択が可能です。特に、バッテリーセル用に常に同じ圧力で使用できる小流量タイプも提供しています。
絶縁熱伝導樹脂について
NOKの提供する絶縁熱伝導樹脂「QLEASE」は、高放熱性と耐熱性を兼備し、機械や車両の軽量化に寄与します。この樹脂は高温環境下での使用が可能で、バッテリーやモーターといった高放熱性が求められる機器に最適です。これにより、導入コストを抑えつつ、さらなる高性能を追求します。
セル間断熱・弾性シートとその効用
展示ブースには、バッテリーのセル間に配置することで熱暴走を防ぐ「セル間断熱・弾性シート」も展示されます。これは充電時や放電時にセルの収縮・膨張に追随しつつ、高い断熱性を確保するため、隣接するセルへの熱の伝導を抑制します。また、難燃性規格UL94 V-0に適合しているため、特に安全性が求められる環境においても安心して利用できます。
革新的なシール技術
加えて、配管用の継ぎ手シールや円筒型リチウムイオンバッテリー用ガスケットなど、配管や密封に関する革新的なソリューションも紹介されます。特に円筒型バッテリー用ガスケットは、精密な加工技術により、多様なサイズに対応し、高品質の確保と長寿命化を実現しています。
極低温用フッ素グリース
極低温用のフッ素グリースも展示され、氷点下での優れた潤滑性を提供します。この製品は、特に水素設備向けに設計されており、マイナス80℃から180℃の幅広い温度領域での使用が可能です。手に取ってその性能を実際に体験できる機会もあるため、訪れた方にはお見逃しなく!
展示会情報
日時と場所
- - 期日: 2025年2月19日(水)〜21日(金)
- - 会場: 東京ビッグサイト(東・南ホール、東京都江東区有明3-11-1)
- - ブース番号: E45-22(東4ホール)
- - アクセス: りんかい線「国際展示場駅」から徒歩約7分、ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」から徒歩約3分
- - URL: バッテリージャパン公式サイト
この展示を通じて、NOKは未来のエネルギー利用に向けた安全で信頼できるテクノロジーを提供し続ける意志を示しています。ぜひ、最新技術に触れにブースにお立ち寄りください。