高校生アスリート応援
2025-04-03 14:47:48

高校生アスリート応援!新しいトレーニングが始動しました

高校生アスリート応援!新しいトレーニングが始動しました



ジリリタ株式会社は、「Play everything〜すべてをアソビにもっと自由に〜」というコンセプトのもと、高校生アスリートをサポートする「下剋上プロジェクト」を発表しました。今回、対象チームとして選ばれたのは、北海道札幌厚別高等学校の男子バドミントン部と、広島県の尾道高等学校ラグビー部BURIKENS(ブリカンズ)です。

1校目:北海道札幌厚別高等学校 男子バドミントン部



このチームは「3部復帰」を目指し、スローガンに「辛い練習も楽しむチーム!」を掲げています。監督は、一生懸命に取り組む生徒たちの姿勢を誇りに思い、特にバドミントンにおけるフットワークの重要性を強調しています。日常的に股関節の動きを大切にし、四股やランジといったトレーニングを取り入れています。外部からの刺激を受けながら生徒たちが頑張る姿をぜひ結果につなげたいと意気込みを語ります。

このチームでは、スラックレールを使ってウォーミングアップや練習の合間に体幹を鍛えるトレーニングが行われています。これにより、体幹覚醒®状態で練習を進め、さらなる技術向上を目指しています。

2校目:尾道高等学校(広島) ラグビー部BURIKENS(ブリカンズ)



ブリカンズは「文武両道」「感性陶冶」「日本一」を目指すチームです。監督は、効率よくトレーニングや勉強を行うことが最大の課題であると考えています。そのため、スラックレールを練習に取り入れ、体幹を効果的に刺激することで競技力を高めることを目指しています。

また、寮内にもスラックレールを設置し、選手たちが日常的に利用する環境作りにも力を入れています。これにより、スポーツと学業の両立を図りながら、さらなる成績アップを狙っています。

下剋上プロジェクトの概要



ジリリタ株式会社は、これまでに2万人以上のプロスポーツ選手やアスリートを指導してきており、スラックレールを活用したトレーニングレクチャーの提供が評価されています。今回、選ばれた2校は1年間にわたり、スラックレールを使ったトレーニングサポートを受けます。各チームには監督、選手、スタッフ用にスラックレールが無償で貸し出され、年4回の指導が行われます。

スラックレールによるトレーニングは、ただ身体を鍛えるだけでなく、日常生活全体の改善に寄与し、体幹がしっかりと機能することで、姿勢や動作が自然と向上することが期待されます。この新たな取り組みによって、選手たちが持つ可能性が存分に引き出されることでしょう。

サポートの様子はInstagramでチェック!



2校のチームは、Instagramを通じてスラックレールを活用したトレーニングの様子を発信しています。興味のある方はぜひフォローしてみてください。

  • - 北海道札幌厚別高等学校男子バドミントン部: @atsukou_danbad
  • - 尾道高等学校ラグビー部ブリカンズ: @burikens2002

体幹覚醒®とは?



「体幹覚醒®」は、SLACK RAIL®とUbisla®を使用することで得られる体幹の機能状態を指します。この方法を通じて、身体が自然な姿勢を保持する能力を引き出すことが出来ます。

私たちジリリタは、時代の変化に応じた新しいトレーニング方法を提供し、体幹を鍛えることで、選手たちが競技においてさらなる高みを目指せるよう全力でサポートします。

ジリリタ株式会社の概要



ジリリタの本社は東京都北区に位置し、2017年に設立されました。玩具やスポーツ用品の設計・製造を手がけ、多様な製品のOEM制作も行っています。今後も地域活性化を目指しながら活動を続けていく所存です。詳しくはこちらを訪れてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ジリリタ株式会社 スラックレール 下剋上プロジェクト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。