埼玉の脱炭素イベント
2025-02-12 16:37:13

埼玉県がスポーツ業界と連携し脱炭素対策を議論するミーティングを開催

埼玉県スポーツ界と脱炭素の新たな連携



埼玉県では、我が国の気温が過去最高を記録する中、スポーツ界と連携する新たな取り組みを進めます。『SAITAMAスポーツ×脱炭素アクションミーティング』が2025年2月17日に開催されることが決定しました。このミーティングでは、スポーツチームと県の関係者が集まり、気候変動の影響について議論します。

背景


近年、気候変動が我々の生活に与える影響はますます深刻化しており、特にスポーツ界ではその影響が顕著になっています。2024年春から夏にかけては、熱中症による搬送者数が史上最高を記録しました。これにより、屋外でのスポーツ活動の実施が年々難しくなってきています。そのため、埼玉県はプロやトップスポーツチームと共に、これらの問題に取り組むことを決定しました。

ミーティングの詳細


本ミーティングは、埼玉県知事とスポーツチームの代表者が気候変動の影響やその対策について意見交換を行い、今後のアクションプランを策定することが目的です。参加するチームは、浦和レッドダイヤモンズや埼玉西武ライオンズをはじめとする多種多様なスポーツチームです。このようなチームが集まることで、各々の意見や取り組みを共有し、具体的なアクションへと繋げることが期待されています。

参加チーム一覧


以下のチームが参加予定です。
1. 浦和レッドダイヤモンズ(サッカー)
2. 大宮アルディージャ VENTUS(サッカー)
3. ちふれ AS エルフェン埼玉(サッカー)
4. 三菱重工浦和レッズレディース(サッカー)
5. RB 大宮アルディージャ(サッカー)
6. 戸田中央メディックス埼玉(ソフトボール)
7. T.T 彩たま(卓球)
8. 越谷アルファーズ(バスケットボール)
9. SAITAMA LIPLA(バスケットボール 3×3)
10. 埼玉上尾メディックス(バレーボール)
11. 大崎オーソル埼玉(ハンドボール)
12. 埼玉西武ライオンズ(野球)
13. 埼玉武蔵ヒートベアーズ(野球)
14. アルカス熊谷(ラグビー)
15. 埼玉パナソニックワイルドナイツ(ラグビー)
16. FAV Gaming(eスポーツ)

内容とプログラム


ミーティングでは、知事の挨拶から始まり、地球温暖化の現状に関する講演が行われます。埼玉県地球温暖化防止活動推進センターのセンター長である星野弘志氏が、この問題にどのように対処するかの意義を述べる予定です。その後、各チームからの発表や意見交換が行われることで、参加者全員が有意義な時間を共有できるでしょう。さらに、写真撮影の時間も設けられ、思い出に残る瞬間を記録します。

一般公開はなし


なお、皆様にお知らせしたいのは、このミーティングは一般公開されないという点です。参加されるのは、各チームの代表者と埼玉県の関係者のみとなっています。それでも、この取り組みは確実に埼玉県のスポーツ界と気候変動対策における意識を高める重要な一歩となるでしょう。

お問い合わせ


もしご質問やさらなる情報が必要な場合は、埼玉県環境部エネルギー環境課の住宅等省エネルギー推進担当(直通048-830-3068、メール: a3170-03@pref.saitama.lg.jp)までお気軽にお問い合わせください。

関連リンク

サードペディア百科事典: スポーツ 埼玉県 脱炭素

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。