「みなとSDGsパートナー登録制度」の第12回新規登録事業者を募集!
国土交通省が創設した「みなとSDGsパートナー登録制度」は、令和4年7月に始まり、今回で12回目を迎えます。この制度は、港湾運送事業者や港湾建設業者を含む様々な港湾関係企業や団体が、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するための取り組みを推進することを目的としています。
SDGsの必要性
近年、企業活動において持続可能性が重視され、SDGsへの取り組みが企業価値の向上や競争力の強化に直結することが認識されています。港湾関係企業においてもこの流れを受け、SDGs達成に向けた活動が広がりを見せているのです。
募集要項
今回の登録制度では、前回までに349者が登録されていることから、さらなる事業者の参加が期待されています。申請の対象となるのは、港湾に関連する整備や利用、管理、運営に関する事業活動を行う企業や、SDGsの達成を目指した取り組みを実施または計画しているすべての事業者です。登録を希望する方は、令和7年4月1日から令和7年5月30日(2359到着分)までの期間内に申請を行うことが必要です。
申請方法
申請方法は以下の通りです。必要書類を港湾局のウェブサイトからダウンロードし、必要事項を記入の上、指定のメールアドレスに送信して下さい:
- - (様式第1号)みなとSDGsパートナー登録申請書
- - (様式第2号)SDGs達成に向けた具体的な取組
- - (様式第3号)誓約書
メールの件名は、必ず「みなとSDGsパートナー登録制度申請」としてください。また、詳細については、ウェブサイトで確認できます。
メリット
登録の利点としては、登録証の交付やロゴマークの使用許可が得られ、当局のウェブサイトにおいて自社の取り組みを紹介することができます。これにより、ステークホルダーへのPRや従業員のモチベーションアップを図ることが期待されています。
まとめ
SDGsの取組は、今や企業の成長を支える重要な要素です。「みなとSDGsパートナー登録制度」に参加することによって、自社の取り組みを広め、持続可能な社会の実現に寄与してみませんか?興味のある方は、公式ウェブサイトにアクセスして詳細を確認し、ぜひ申請をご検討ください。
詳細情報や必要書類についてのリンクは以下の通りです。
国土交通省 みなとSDGsウェブサイト