新たなEV充電の形
充電時間がもたらす新たな体験として、EV(電気自動車)の充電待機時間を「遊び時間」に変換する新提案が登場しました。株式会社ジゴワッツが運営する充電アプリ「PIYO CHARGE」は、ただの待機時間を地域の観光スポットや歴史遺産探訪の時間に変える機能を強化。これによりユーザーは充電の合間に地域の歴史や文化を楽しむことができるのです。
EV普及の背景と課題
環境への配慮が高まる現在、EVの普及率も急上昇していますが、一方で充電器の混雑や長時間の待機はEVユーザーにとってネガティブな体験となることが少なくありません。そこで、ジゴワッツが着目したのはこの待機時間の過ごし方。それを「遊び時間」に転換することで、楽しみながら充電を待つことを可能にしました。
「PIYO CHARGE」の新機能
1. 観光スポットの案内機能
「PIYO CHARGE」は、充電スポット周辺に存在する観光地や歴史的なスポットをアプリ上で手軽に確認できる機能を搭載。ユーザーは充電器が設置されている場所の周辺で楽しめる魅力を簡単に探すことができます。
2. 歴史探訪の提案
充電待機時間を有効活用し、地域の豊かな歴史や文化を体感する「歴史探訪の時間」に変えることで、ユーザーはただ待つのではなく、地域の魅力を再発見する旅を楽しめます。先史時代の遺構や有名文学者ゆかりの地、戦国時代の城郭など、様々な歴史的素材を訪れることができるのです。
3. 地域経済の活性化
待機時間を観光や歴史巡りに使うことで、地域の観光需要が創出され、周辺の店舗や施設に経済効果が期待されます。こうした取り組みは、地域経済を活性化させ、新たな観光コースの形成などにも寄与していくことでしょう。
連携の第一弾として「ぐるり」との協力
このたび「PIYO CHARGE」は、株式会社ぐるりとの連携を発表しました。ぐるりが提供する位置情報型音声ガイドを通じて、徳島県の鳴門市周辺の歴史スポットを訪れる旅を提案します。充電待機中に訪れるべき名所を選定し、従来の観光ルートにはない新たな体験を推薦します。
詳細は、
株式会社ぐるりのホームページをご参照ください。
今後の取り組み
「PIYO CHARGE」は、今後も全国の充電スポットを結びつけ、EVユーザーが充電時間を有意義な体験に変えることを目指します。また、ショッピングやグルメ情報の充実化、ガイドツアー機能の拡大など、多様なサービスの展開が計画されています。
これにより、EVユーザーは充電の待ち時間に地域の魅力を深く学びつつ、地域社会への貢献も可能となることでしょう。
無料での地域PRのチャンス
さらに、本機能は無料で利用できるため、地域の観光スポットをアプリ上でPRしたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。掲載の可否は独自に審査されますが、自分たちの地域を多くの人に知ってもらう大きなチャンスです。
まとめ
「PIYO CHARGE」は、EVユーザーにとっての待機時間を無駄にすることなく、充実した時間に変える新たな提案を行っています。今後の展望を楽しみにしつつ、地域の魅力と文化を再発見する新しい旅をお楽しみください。