朝ドラの魅力を再発見!最終回に感動したランキング
株式会社CMサイトが実施した「最終回に感動した歴代「朝ドラ」ランキング2025年3月版」では、全年代の男女から7,576名の投票を受け、心に残る名作が選ばれました。今回は、特に感動的な最終回を迎えた作品を5つご紹介します。
第1位「カムカムエヴリバディ」(2021年度後期)
1位に選ばれたのは「カムカムエヴリバディ」です。このドラマでは、3世代の親子がラジオ英語講座と共に成長する様子が描かれました。特に最終回の再会シーンは視聴者に強い印象を与え、多くの共感を呼び起こしました。投票者の中には、「最後に再会できた場面で感動した」という意見が多数寄せられています。
第2位「あまちゃん」(2013年度前期)
続いて第2位には「あまちゃん」がランクインしました。この作品は、ヒロインが成長する姿や町の人々との交流を描いた感動的な人情喜劇です。社会現象にもなった本作は、今もなお多くのファンに愛されています。投票者からは、「社会現象にもなりました」という声が聞かれ、その影響力を物語っています。
第3位「ゲゲゲの女房」(2010年度前期)
第3位には「ゲゲゲの女房」が選ばれました。この作品は、漫画家・水木しげるさんの妻である武良布枝さんのエッセイを元にしたストーリーです。二人の暖かい夫婦の会話には、多くの視聴者が魅了されました。投票者からも「夫婦2人の会話が素敵でした」というコメントが寄せられています。
第4位「マッサン」(2014年度後期)
「マッサン」は第4位。日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝さんとその妻・リタさんをモデルにした物語です。戦前・戦中・戦後の苦労を描きながら、国際結婚の大変さとその頑張りを伝えるストーリーが、視聴者たちの心を打ちました。「戦前・戦中・戦後の苦労や国際結婚の大変さが報われて感動したからです」という投票者の声が印象的です。
第5位「あさが来た」(2015年度後期)
最後に第5位には「あさが来た」がランクイン。この作品は、日本初の女子大学を設立した広岡浅子をモデルにした物語です。彼女の果敢な挑戦と成長が描かれ、多くの視聴者に希望を与えました。「さわやかで面白かったです」というコメントがその魅力を物語っています。
まとめ
最終回までの物語やキャラクターの成長が、視聴者の心に深く植え付けられ、感動と共に記憶に残る名作たち。今回のランキングを通じて、再びそれぞれの作品を思い返し、さらなる感動を味わいたいものです。ランキングの詳細や6位から10位までの作品情報については、
こちらの記事をご覧ください。