EV充電インフラの新展開
ゴルフ場の風景に新たなトレンドが訪れています。ミライズエネチェンジ株式会社は、国内のゴルフ場運営を手がけるパシフィックゴルフマネージメントと協力し、全国13のゴルフ場に「EV充電エネチェンジ」を導入しました。これにより、ゴルフを愛する皆様が安心して電気自動車(EV)で訪れることができる環境が整いました。
EV充電器の設置について
今回設置されたのは、6kWの普通充電器で、56口が用意されました。これにより、ゴルフ場での充電を考慮した新たな利便性が提供されます。一般的な充電器の出力である3kWの約2倍の速度での充電が可能です。これにより、ラウンド中に充電が済むというユーザー体験が期待されます。
さらに、充電器の利用は多様な方法で可能です。専用アプリや充電カードのほか、TOYOTA WalletやENEOS Charge Plusからも認証が行えます。コネクタはType1規格で、テスラを除くすべてのEVやPHVが対応しています。
ゴルフ場一覧と充電施設
以下の13のゴルフ場に充電器が設置されています。各ゴルフ場ごとに設置されている充電器の口数は、地域ごとに異なります。
- - 仙台ヒルズホテル&ゴルフ倶楽部(宮城県): 2口
- - プレステージカントリークラブ(栃木県): 7口
- - カントリークラブ・ザ・レイクス(茨城県): 4口
- - 玉造ゴルフ倶楽部捻木コース(茨城県): 4口
- - KOSHIGAYA GOLF CLUB(埼玉県): 4口
- - 秦野カントリークラブ(神奈川県): 4口
- - PGM総成ゴルフクラブ(千葉県): 4口
- - クリアビューゴルフクラブ&ホテル(千葉県): 4口
- - 東京ベイサイドゴルフコース(千葉県): 4口
- - PGMマリアゴルフリンクス(千葉県): 5口
- - 茨木国際ゴルフ倶楽部(大阪府): 5口
- - 岡山国際ゴルフ倶楽部(岡山県): 4口
- - 福岡レイクサイドカントリークラブ(福岡県): 5口
これらの施設では、プレイの合間やプレイ後に充電を行うことで、EVユーザーの利便性が格段に向上します。また、持続可能な社会を実現するための重要な一歩ともなります。
EV充電エネチェンジのサービス詳細
ミライズエネチェンジの「EV充電エネチェンジ」は、電気自動車の充電サービスを提供しており、商業施設や宿泊施設など広範なエリアでの利用が可能です。特に充電インフラを整えることによって、脱炭素社会の実現に寄与しています。
ご利用者が最大限の便益を享受できるよう、アプリを通じて充電情報の取得や決済がスムーズに行えるシステムが整えられています。さらに、日中の充電をお得に利用できる「エネチェンジパスポート」プランもあり、経済的にも優れた選択肢が提案されています。
まとめ
ゴルフ場におけるEV充電インフラの整備は、環境意識の高まりと共に新しいスタンダードとなりつつあります。ミライズエネチェンジの取り組みは、プレイヤーの便益を増やすだけでなく、持続可能な未来へ向けた大きな一歩であることに間違いありません。この新たなサービスが広がることに期待が寄せられます。