東北風土マラソン2025
一般社団法人東北風土マラソン&フェスティバル(代表:竹川隆司)は、2025年4月20日(日)に開催予定の『第11回 東北風土マラソン2025』を通じて、東北と世界をつなぎ、持続可能な社会を目指しています。これは、2014年に震災からの復興支援を目的にスタートしたイベントであり、今後も100年続く大会を目指しています。
このマラソン大会は「東北風土マラソン」の名の通り、東北の素晴らしい食文化や自然、そして人々の温かさを広めるための場とされています。これまでの10大会で集まった約3万人のランナーと23万人の来場者は、その証明です。多くの地域企業や地元住民の努力により、様々な困難を乗り越え、持続可能な嬉しいイベントが実現しています。
イベントの魅力
大会の魅力は、ただマラソンを走るだけではありません。参加者は「登米フードナイト」という前夜祭で地元の美味しい食材や日本酒を楽しめるほか、当日は「登米フードフェスティバル」や「東北日本酒フェスティバル」が同時開催されるため、老若男女が楽しめる体験が提供されています。また、コスチュームを着たランナーを歓迎するなど、ユニークな要素も取り入れています。2025年のテーマは「La Mer(海)」。素晴らしい景品をかけての競争が期待されます。
持続可能性への取り組み
環境への配慮から、マイ箸やマイカップの持参が推奨され、業界初のQRコードを用いた計測や、電子完走証の配布が進められています。この大会は、単なるスポーツイベント以上に、地域のサステナビリティを考えた重要な社会貢献であるとも言えるでしょう。
世界を見据えた目標
私たちの目標は、世界に向けて日本のファンラン大会を発信し、「World FunRun Major」と呼ばれる地位を築くことです。この大会を通じて、世界中から「マラソンと米と酒好き」が集まる交流の場を作り出し、地域に新たな物語を生むことを願っています。
取材のご案内
メディア関係者やインフルエンサーの方々には、特別に無料招待を行っています。取材を希望される方は、4月10日までにお申し込みください。日本の美味しい食文化とマラソンの一体感を、ぜひ体感していただきたいです。
より良い未来へ向けて
「April Dream」の企画に参加し、私たちはこの夢の実現に向けて全力を尽くしています。私たちと共に、マラソンを通じて東北の魅力を未来へ繋いでいきましょう。