大阪府とテラチャージ、EV充電インフラ整備に向けた連携協定を締結
大阪府とテラチャージ株式会社が2025年2月21日にEV充電インフラ整備に向け、「大阪府とTerra Charge株式会社との連携に関する協定」を締結しました。この協定により、大阪府内の22の公共施設にEV用充電器の設置が予定されています。
協定の背景
近年、2050年のカーボンニュートラル実現を目指し、EV(電気自動車)普及が急速に進んでいます。経済産業省は2030年までに30万口のEV充電器設置を目標として掲げ、全国で充電環境の整備が求められています。大阪府も同様に、カーボンニュートラルに向けた取り組みを強化しており、2025年開催の大阪・関西万博を契機に、府民や事業者、行政が一体となって脱炭素社会の実現を目指しています。
EV充電インフラの拡充が不可欠であり、テラチャージは、設置施設側の初期費用や維持・管理費用を無料で提供することで、日本各地に充電設備を進めています。また、これまでに全国の自治体と連携協定を締結しており、福井、長崎、埼玉、徳島、愛媛に続く6番目の自治体として大阪府が採択されました。
この協定により、大阪府内の公共施設には、120kWの急速充電器と6kWの普通充電器が設置され、EVの普及と利便性の向上が期待されています。
連携協定式の様子
2025年2月21日の協定締結式には、大阪府環境農林水産部の原田行司部長と、テラチャージの中川耕輔副社長が出席しました。式の中で、協定の意義や今後の計画についての説明が行われ、協定書もお披露目されました。
原田行司氏は、「EVの利用環境が向上することで、更なるEV普及につながることを期待しています」とコメントしました。また、中川耕輔氏は、2025年度に急速充電器100基、マンションに3,000基の設置を目指す意欲を示し、「大阪府の皆様に快適なインフラを提供し、未来のサポートをしていきたい」と語りました。
設置予定の充電器
具体的には、以下の22の公共施設に充電器の設置が計画されています:
1. いきいきパークみさき(岬町)
2. 障がい者交流促進センター(ファインプラザ大阪)
3. 富田林保健所
4. 服部緑地
5. 錦織公園
6. 石川河川公園
7. 大泉緑地
8. 浜寺公園
9. 槇尾こもれびの森
10. 泉北府民センタービル
11. 鴻池スカイランド
12. なわて水みらい緑地
13. 大阪府立臨海スポーツセンター
14. 大阪府立弥生文化博物館
15. 大阪府立近つ飛鳥風土記の丘
16. 大阪府立農業公園
17. 大阪府民の森ほしだ園地
18. 大阪府民の森くろんど園地
19. 大阪府民の森緑の文化園むろいけ園地
20. らくらく登山道ほしだ園地
21. 大阪府立金剛登山道駐車場
22. 大阪府民の森ほりご園地
これらの施設に設置されることで、EVユーザーにとっての利便性が飛躍的に向上し、地域全体でのEVの普及が一段と進むことでしょう。
テラチャージの特徴
「Terra Charge(テラチャージ)」は、モバイルアプリを通じて提供される充電サービスです。ユーザーはアプリから簡単に登録し、充電スポットの検索や充電料金の決済ができます。24時間体制のコールセンターも設置されており、安心して利用できる環境が整っています。アプリは
こちらからダウンロード可能です。
このように、テラチャージと大阪府が協力し、EV充電インフラの整備が進んでいく様子は、多くの人にとって明るい展望をもたらしています。今後の続報にも注目です。