6年ぶりの歓喜!全員がつながる「24時間グリーンチャリティリレーマラソン」
2025年6月21日から22日の2日間、江東区の夢の島競技場で第20回「24時間グリーンチャリティリレーマラソン」が開催されました。この大会は、新型コロナウイルスによる影響で中断を経た後、6年ぶりの復活を遂げました。参加者はリレーマラソンを通して、環境保護やコミュニティとのつながりを感じることができる特別な時間を過ごしました。
リレーマラソンとは?
リレーマラソンは、複数人でチームを組み、タスキをつなぎながら走るイベントです。自由な順番や周回数設定で参加者は自由にチームの戦略を練ることができます。走ることが苦手な方でも仲間と共に楽しく走ることができるため、多くの人が参加しやすい形となっています。
「みんなとつなぐ24時間」
新たな感動をもたらすリレーマラソンでは、24時間・12時間・6時間・4時間のリレー種目の他、個人走やファミリー向けの種目も実施。これにより、誰もが走る喜びを感じられるよう工夫されています。特にキッズランやファミリーランでは、親子が手をつないで走る姿が多く見られ、会場は笑顔で満たされていました。
環境を支えるチャリティ活動
大会ではチャリティ募金も行われ、参加者からは46,200円の募金が集まりました。加えて、リレーによって生まれた周回数を元に、さらに21,784円が寄付されるなど、合計67,984円が環境保護団体に寄付されました。参加者全員の走りが、未来への一歩となりました。
インフルエンサーとのナイトラン
注目を集めたのがナイトラン。人気のウルトラランナー、みゃこさんがゲストランナーとして参加し、10時間にわたってランナーたちを応援しました。彼女の存在が、深夜のランナーたちにとって大きな励みとなったことでしょう。みゃこさんは最終的に83.5kmを走破し、多くの参加者に希望を与えました。
安心して参加できる個人走
同時開催の「ランニングパーク」では、フルマラソン、ハーフマラソン、10kmが実施され、初心者から上級者まで幅広い層が楽しめる内容となっていました。ペースメーカーのサポートもあり、参加者は安心して自分のペースで走ることができました。
親子が楽しむファミリー&キッズラン
「ファミリー&キッズラン」では、1.3kmのコースを親子で走る機会が設けられました。子どもたちが笑顔でゴールに到達する様子は、家族みんなの思い出となります。ゴール後の達成感には、何物にも代え難い喜びがあふれていました。
充実したステージイベント
大会期間中は、コース脇で多彩なステージイベントも実施され、観客やランナーを楽しませました。ライブやランニング講座、さらには盆踊りに至るまで、参加者の心をつかむプログラムが続き、会場全体が一つに盛り上がりました。
給食サービスも充実
長時間のイベントにおいて、充実した給食サービスも参加者の大きな支えとなりました。エネルギー補給にピッタリのフードが提供され、ランナーたちが元気に走り続けるための力となりました。特に手作りのパスタや涼をもたらすアイス、フルーツポンチは、大会を彩る重要な要素となったのです。
大会結果
さまざまなイベントの後、リレー部門の優勝チームは24時間リレーで395.64kmを走破した「タスキつなぐズ」、個人部門では男子が216.72kmを楽々と走り切った市川智一さん、女子が173.9kmの佐藤恵里さんでした。
このように、第20回「24時間グリーンチャリティリレーマラソン」は、参加者皆が一体になって走り、笑い、感動を分かち合う素晴らしいイベントとなりました。これはただのマラソンイベントに留まらず、参加者同士の絆や、環境への貢献が体現された感動の24時間だったのです。