横浜赤レンガ倉庫1号館が新しい振付家を募集!
横浜赤レンガ倉庫1号館では、2026年4月から2028年3月までの活動を共にする次期振付家を公募しています。この美しい歴史的建造物で開催される「ヨコハマダンスコレクション」に代表されるダンス事業は、舞台芸術を愛するすべての人々にとって重要な場となっています。
横浜でのダンスの未来を築く
横浜赤レンガ倉庫は2002年の開館以来、さまざまなダンス活動を通じて、つくり手の環境を整え、舞台芸術の振興を目指してきました。振付は、身体と社会との関わりを見つめ直す重要な実践であり、今後ますます地域や国際的なつながりが求められます。このような背景から、横浜を拠点とした創造活動を展開するにふさわしい振付家を募集しています。
エントリーから活動開始までの流れ
エントリー期間は2025年3月26日から4月8日まで。申請書の提出はその後の4月2日から4月13日までの期間です。この制度は2022年に始まり、これまで梅田宏明や小㞍健太が振付家として活動しました。
梅田宏明の活動
梅田宏明は、2002年の「横浜ダンスコレクション」での高評価を受けてフランスに招聘され、その後も世界各国で活躍をしています。例えば、パリのシャイヨー国立劇場とYCAMとの共同制作作品は、特に注目されています。
小㞍健太の活動
小㞍健太は国際的な舞台でも活躍する振付家であり、独自のダンスプロジェクト『SandD』を立ち上げ、舞台芸術における身体の在り方を探求しています。彼の作品は国内外で高い評価を得ています。
受け持つ活動内容
選考された振付家には、以下の4つの活動を期待しています。
1.
創造活動:横浜市内の団体との連携を通じてリサーチや創作を行う。
2.
上演活動:過去の作品を踏まえ、新作の上演を行う。特に「ヨコハマダンスコレクション」の期間中には上演活動が求められます。
3.
普及活動:市民や学生、子ども、シニアといった多様な層に向けた活動を展開。
4.
アーカイブ:活動の報告会や記録の公開を行い、知識の共有に努める。
このように多岐にわたる活動を通じて、横浜赤レンガ倉庫は振付家と共に舞台芸術の未来を切り拓いていきます。選考を経て、新しい振付家には2015年10月に活動計画が作成され、2026年4月から活動がスタートします。
申請方法と問い合わせ
申請を希望する方は、指定のGoogleフォームからエントリーが必要です。問い合わせは、横浜赤レンガ倉庫1号館の公式Webサイトからも可能です。気になる方はぜひチェックしてください。
横浜赤レンガ倉庫1号館は、舞台芸術を通じて皆様に新たな感動や出会いを提供し続けます。次期振付家として、あなたのアイデアや情熱をぜひ私たちと一緒に実現しましょう。