スシロー万博店の魅力
2025-04-03 14:02:22

大阪・関西万博で楽しむサステナブル寿司「スシロー未来型万博店」

サステナブルな未来を見据えた「スシロー未来型万博店」



2025年4月13日(日)、大阪・関西万博の会場内「静けさの森ゾーン」に新たにオープンする「スシロー未来型万博店」。この店舗は、まさに未来を意識したサステナブルな食体験を提案します。全ての水産物が養殖されたものであり、環境にやさしい取り組みと先端技術によって提供される寿司やメニューは、ただの食事を超えて教育的な要素を無理なく組み込んでいます。

食で学ぶ持続可能な水産資源の未来



「スシロー未来型万博店」のコンセプトは「まわるすしは、つづくすしへ。ーすし屋の未来2050ー」。この理念のもと、来客はおいしい寿司を味わうだけでなく、持続可能な水産資源についても学ぶことができます。全商品は養殖によって調達され、特に「陸上養殖」や「完全養殖」といった方式で育まれた魚介類が使用されています。

あしたのサカナシリーズ



中でも注目のメニュー「陸上育ちの磯まもりウニ包み」や「陸上育ちの琉大ミーバイ塩〆」など、環境保全に配慮されたメニューが揃っています。これらの料理は、海の環境保護に貢献しながら、食べることでその重要性を実感できる内容です。

楽しみながら学べるデジタル体験



さらに、全席に設置された「デジロー(デジタルスシロービジョン)」は、未来的な食事体験を提供。万博限定の「UNI CATCH GAME(ウニキャッチゲーム)」では、水産資源の問題について楽しく学ぶことが可能です。ゲームを通じて得られる体験は記憶に残り、来店者の意識を高めます。

森の中の食事体験



店内のデザインはまるで森の中で食事をしているかのような演出が施され、テクノロジーの進化によって美味しい寿司が味わえる未来をイメージしています。大型水槽を模した壁面ディスプレイや、ランタンのような温かな照明が、訪れる人々に心地良い空間を提供します。

お客様の多様なニーズに応える



「スシロー未来型万博店」では、ノーポーク・ノーラード仕様のメニューや、プラントベースの寿司など、多様な背景を持つ方が楽しめる選択肢も用意されています。また、環境に優しい米を使用したしゃりで提供される寿司は、味も安心感も両立しています。

その一つ一つが、単に美味しいだけでなく、地球環境を守るための美味しい選択であることを教えてくれます。まさに味わいながら、未来の持続可能性を考えることができる「スシロー未来型万博店」。

この夏は、大阪・関西万博を訪れた際にはぜひ足を運んでみてください、サステナブルな食の未来を体験することができる魅力満載の店舗です。メニューの詳細は特設サイトでもご案内されており、4月13日以降、チェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー サステナブル寿司 万博限定メニュー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。