日産のVR交通安全スタジオ
2025-03-07 15:38:50

日産が交通安全をテーマにしたVRスタジオを公開

日産自動車が公開したVR交通安全スタジオ



日産自動車は、神奈川県横浜市に本社を置く企業で、時代を超えた名車と共に交通安全についての研究や啓発活動を行っています。その一環として、2024年3月7日よりメタバースで「NISSAN Heritage Cars & Safe Drive Studio」を公開しました。このスタジオでは、交通事故を減少させるための情報を学ぶことができます。

メタバース上での交通安全教育



このVRスタジオは、日産が大学などの公的研究機関と連携して設立した「交通安全未来創造ラボ」からの監修を受けています。このラボの特別研究員を務める相模女子大学の角田千枝教授は、歩行者や自転車ドライバー、さらには車の運転手の安全意識を高めるために様々な研究に取り組んできました。

特に、2022年には、歩行者が視認性の低い黒い衣服を好む傾向や、歩行者がドライバーよりも多くのヒヤリ体験をすることを明らかにしました。また、2023年には新潟大学との共同研究を実施し、装飾が少ないモノトーンの服装の視認性を探求しました。そして2024年にはお茶の水女子大学と協力し、有彩色の服装に関する視認性についての研究も行いました。

最近の研究成果



今回の研究は、文化学園大学の内山竜多准教授と共に行われ、夜間に「横断歩道」とその無い場所を渡る際、歩行者の服装の色がドライバーの「気づきやすさ」に与える影響を調査しました。実験の結果、夜間でも元々見えやすい白色の服装は常に目立つことが確認されましたが、その他の色の服装の場合、横断歩道を渡る歩行者はドライバーに気付きやすくなることが明らかになりました。

体験の重要性



このスタジオでは、歩行者が横断歩道を安心して渡るための重要性を学ぶことができ、ドライバーにはその注意点がしっかりと伝えられます。メタバースの中での没入感のある体験を通し、交通安全を身近な問題として捉えることが可能です。

2024年3月6日には、一般公開に先立ってお披露目会が開催され、角田教授が研究成果を発表しました。また「VR交通安全ファッションショー」も行われ、モデルたちが自身のオリジナルファッションを披露しました。ここでは、教授たちが「交通安全×オシャレ」という視点から講評を行い、楽しみながら交通安全について考えることができました。

参加方法



スタジオは、VRChat上のワールド検索から「NISSAN Heritage Cars & Safe Driving Studio」を選択することでアクセスできます。この体験は、PCVR接続またはデスクトップモードで無料で利用することができます。Meta QuestやPicoなどのデバイスでも対応しており、手軽に楽しむことができるでしょう。

この新しいスタジオで交通安全について学び、友人や家族と意識を共有しましょう。特に、横断歩道での安全な行動について理解を深めることができる貴重なチャンスです。今後のさらなる研究成果にも期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: VR体験 交通安全 日産自動車

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。