ピアニストの祭典
2025-02-27 14:44:01

第7回スタインウェイ・コンクール、日本の若きピアニストたちが集結!

世界の舞台を目指す若き音楽家たちへ



東京都品川区に本社を置くスタインウェイ・ジャパン株式会社が、「第7回スタインウェイ・コンクール in Japan」を開催します。このコンクールは、未来の音楽家たちが集い、優れた才能が認められる貴重な機会となります。過去の受賞者には、1995年優勝の小菅優氏や1999年優勝のアリス=紗良・オット氏など、現在も国際的に活躍する著名なピアニストたちが名を連ねています。

コンクールの魅力的な特徴



1. 大賞のご招待
本選出場者の中から選ばれる「大賞」受賞者は、ドイツ・ハンブルクで開催されるInternational Steinway Festivalにご招待。世界のコンクール優勝者たちと共に演奏できる貴重なチャンスが待っています。注意点として、参加対象年齢は16歳以下のため、カテゴリーS(高2以上)は対象外となります。

2. 専門家からの直接評価
本コンクールでは、演奏界で名を馳せる第一線のピアニストや教育者が審査員を務めます。予選審査の際に、参加者は各審査員から直筆のコメントを受け取ることができ、それによって自らの演奏技術を客観的に磨く貴重なフィードバックを得ることができます。

3. スタインウェイピアノの使用
全ての審査ともに、世界中の演奏家に愛されるスタインウェイのコンサートグランドピアノ「D-274」が使用されます。この楽器との早期のコンタクトは、若い演奏家たちにとって音楽を深く理解するための重要なプロセスとなります。

4. 自由な選曲での挑戦
「演奏技術だけでなく、自己表現や音楽の楽しさを体験してください」との思いから、ツールの指定はありません。参加者は自らのスタイルに合った自由曲を選び、エントリーすることが可能です。

5. 新設された大人の部
今回新設された「大人の部(カテゴリーS)」は、高校2年生以上の音楽愛好者を対象にしています。これにより、多層的な表現が可能となり、更なる多様性がもたらされることでしょう。

開催日程と会場



コンクールの予選審査会は、東京と大阪で開催されます。東京会場では、スタインウェイ&サンズ東京で、2025年4月26日から始まり、5月31日・6月1日にカテゴリーSの審査が行われます。大阪会場でも同様の日程で、スタインウェイ&サンズ大阪にて実施されます。

本選は2025年8月3日、イイノホールで行われます。審査員陣には、著名なピアニストたちが名を連ね、実力のある審査が期待されます。

参加資格と申し込み



参加資格は、各カテゴリーごとの対象年齢があります。国籍を問わず日本に居住する方が参加できます。料金は、予選審査会が16,500円(税込)、本選が22,000円(税込)です。申し込みはPeatixを通じて行い、応募締切は2025年3月21日です。

若き音楽家たちが自らの音楽を表現し、成長の道を切り開く場としての「第7回スタインウェイ・コンクール in Japan」。才能ある参加者の挑戦を、ぜひ応援してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽祭 ピアニスト スタインウェイ・コンクール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。