桐蔭横浜大学サッカー部がアプリ導入!
神奈川県横浜市を拠点とする桐蔭横浜大学サッカー部が新たに公式アプリを発表しました。このアプリは、部活動やスポーツチームのデジタル化を推進する株式会社ookamiによって開発され、サポーターにとってチームとの新たなつながりを可能にします。アプリを通じて、選手たちの努力やチームの最新情報をダイレクトに届けることを目指しています。
チーム紹介とコンセプト
桐蔭横浜大学サッカー部は「日本一」を目指し、競技力だけでなく人間力の向上を掲げています。「サッカー選手である前に良き人材であれ」を信条に、選手たちは人間力を重視しながらも、競技力の向上に日々努力しています。このアプリは、そんな選手たちの取り組みや、支えてくれるファンへの感謝の気持ちを伝えるための重要なツールとなります。
アプリの主要機能
1. アプリアイコン
本アプリをインストールすると、スマートフォンのホーム画面に桐蔭横浜大学サッカー部のロゴが表示され、いつでも簡単にアクセス可能です。
2. タイムライン機能
メインのホームタブでは、チームの最新情報がリアルタイムで自動更新され、サポーターが常に最新の状況を把握できます。
3. 試合速報
試合の結果や日程が一覧で確認できるほか、リアルタイムで試合速報が届きます。これにより、現地に行けない方も試合の様子を追いかけることができます。
4. プッシュ通知
試合開始前や結果をプッシュ通知でお知らせする機能により、サポーターは試合の進捗を見逃すことがなく、常に情報をキャッチできます。もちろん、試合外のニュースもお知らせしてくれます。
5. チャット機能
この機能を使えば、速報ページでコメントやスタンプを送り合うことができ、臨場感あふれる試合観戦が体験できます。
6. サポート機能
500円から、チームへ支援金を寄付することができ、直接的なサポートが可能になります。
7. メンバーシップ機能
アプリのメンバーシップ機能を通じて、ファンクラブ会員になると、特別なグッズがもらえる特典も。様々なプランが用意されており、それぞれ年会費が設定されています。
今後の展望
桐蔭横浜大学サッカー部の公式アプリは、今後も現状維持に満足せず新機能の追加を計画しています。普段観ることのできない選手たちやスタッフのピッチ外の様子など、さらなる情報発信を目指し、サポーターとの絆を強化していく考えです。アプリを通じて、より多くのファンにチームの裏側を知ってもらうことが最初の目標です。
アプリのダウンロード方法
App StoreまたはGoogle Playで「桐蔭横浜大学サッカー部」と検索するか、指定されたURLからダウンロードが可能です。このアプリを通じて、是非とも桐蔭横浜大学サッカー部を応援してまいりましょう!