ナッツRVが珠洲市の支援活動を推進
日本を代表するキャンピングカーメーカー、ナッツRVが、令和6年の能登半島地震および豪雨災害への支援活動を強化しています。特に、石川県珠洲市を対象に、義援金およびキャンピングカーの提供を行うことを決定しました。この寄贈活動は、同社が販売したチャリティTシャツの売上金を基にしたもので、総額134.4万円相当が珠洲市に届けられます。
贈呈式の概要
贈呈式は、2024年4月14日(月)の13時30分より、珠洲市役所にて行われます。この式典には、珠洲市の泉谷市長やナッツの代表取締役である荒木賢治氏、さらには元プロ野球選手の桧山進次郎氏も出席し、地域の復興を応援します。
式典のプログラムは、贈呈式の後にキャンピングカーの説明や記念撮影が行われる予定です。参加者にとって、復興へのさらなる意義を感じられる機会となるでしょう。
支援の経緯と意義
ナッツRVは、災害直後から迅速にキャンピングカーの貸出を行い、現地のニーズに応えてきました。震災から10日後には、数十台を貸与し、被災者の生活を支援するために努めました。代表の荒木氏は、震災の教訓から長期的な復興と地方創生の必要性を感じ、この義援金・物資の寄贈を決意したと語っています。
ナッツRVについて
ナッツRVは、国内でのキャンピングカー需要をリードする企業です。福岡県に本社を置き、国内外の工場を通じて年間1,200台のキャンピングカーを製造しています。さらに、全国に10店舗を展開し、顧客へのアフターフォローも徹底しています。また、社員専用のキャンピングカーを利用した災害時の支援体制を整えており、レジャーだけでなく多様な用途に応じたサービスを提供しています。
おわりに
ナッツRVの取り組みは、キャンピングカーがもたらす新しい価値を示しています。災害支援だけでなく、地域に根ざした企業としての活動が、これからの社会にどのような影響を与えるのか、注目されるところです。贈呈式の様子を取材予定のメディア関係者には、珠洲市役所3階応接室前までお越しいただくよう呼びかけています。珠洲市の一日も早い復興を願い、多くの方々からの支援が集まることを期待しています。