ラグビー選手に聞いた!滑り止めへの意識とニーズ調査結果
ラグビーはスピードと力、そして高い技術が求められる激しいスポーツである。そんなラグビーの試合中に、選手たちが最も気にする問題の一つは「滑り」。このたび、株式会社MEMOCOがラグビー経験者118名を対象に行った『滑り止めに関する意識調査』の結果を分析し、選手たちのリアルな声をお届けする。
調査の概要
調査は2024年12月24日から1月28日にかけて、インターネット調査を通じて実施された。118名の回答者の中で、男性が約83%、女性が約17%という結果に。年代別では、30代と40代が合わせて約65%を占め、プレイのメインとなる層であることが伺える。
年代 | 割合 |
---|
-- | ---- |
20代 | 約13% |
30代 | 約32% |
40代 | 約33% |
50代 | 約14% |
60代 | 約8% |
手汗や滑りに関する意識
調査の中で、ラグビー中の手汗や滑りの悩みについて尋ねたところ、74%の人が「気になる」と回答。また、75%が「グリップ力を高めたい」と感じたことがあると答え、非常に多くの選手がこの問題に直面していることが明らかになった。特にボールをキャッチする場面(57%)やボールを投げるシーン(43%)でのグリップ力の重要性が浮き彫りになった。これらのシーンは試合の決定的な場面であり、選手にとっては滑り止めの効果が結果に直結することを意味する。
滑り止め剤の使用状況
次に、ラグビー選手が実際に使用している滑り止め剤についての質問を行った。その結果、約47%の選手が「使用していない」と回答している一方で、「ロジン」や「粉末系」の使用例も多くあり、それぞれ約28%、17%の割合を示した。
滑り止め剤の満足度
しかしながら、滑り止めの満足度は決して高くないことが分かった。大変満足している人は18%にとどまり、82%の人々は何らかの不満を抱えているという結果に。具体的な理由としては、使用後すぐに効果が薄れることや、相手選手との接触により流れてしまうこと、さらには手が汚れるという声が多数挙がった。このように、滑り止め剤には明確な課題が存在する。
課題と今後の展望
ラグビーのプレー中に必要とされる滑り止め剤には、ただ効果が高いだけではなく、手が汚れにくく・効果が長持ちすることも求められている。
調査を通じて、ラグビー選手たちが抱える課題が明らかになったことは、今後の製品開発において非常に重要だ。選手たちがパフォーマンスを最大限に発揮できるための新しい滑り止めの需要が高まる中、これからの市場に期待が膨らむ。今後の研究・開発により、選手が安心して使用できる製品が登場することを願ってやまない。