環境にも配慮した『せとだレモンマラソン 2025』が開催!進化する大会の取り組み
2025年2月23日、広島県尾道市の美しい瀬戸田町で、「せとだレモンマラソン 2025」が行われます。本大会は、昨年までの開催を踏まえて、さらに地域に根ざした大会を目指して進化を遂げています。今回の参加者は既に1,351名が登録しており、このイベントは地域とランナーにとって特別な意味を持っています。
サステナブルな大会運営へ向けての取り組み
「せとだレモンマラソン」は、より持続可能な運営を目指して、メインスポンサーである株式会社ゴールドウインと共に新たな取り組みを展開しています。特に注目すべきは、日本のマラソン大会初となる「Jブルークレジット®」制度を導入し、地産地消型のカーボン・オフセットを実施することです。
Jブルークレジット®の意義
Jブルークレジット®は、環境保全に寄与する活動として、東京都が認証した二酸化炭素削減のための新たなシステムです。この制度を利用することで、万全なオフセットを図り、参加者の移動に起因する二酸化炭素の排出を可視化してオフセットする試みを行います。これにより、マラソンによる環境負荷の軽減が期待されます。
美しい環境を守るための具体的な実践
1. マイボトルランの継続
大会では、参加者がマイボトルを持参することが求められており、これによって使い捨てカップの排出を削減しています。毎年、地球環境に配慮した取り組みを強化してきた「せとだレモンマラソン」の努力が、少しずつ実を結びつつあります。さらに、参加者には「THE NORTH FACEのシリコーン製カップ」が贈られ、ごみの出ない給水システムが導入されています。
2. 古着のアップサイクル
古着を回収し、ケミカルリサイクルの「BRING」と連携して新たな価値を創出する取り組みも続いています。収集した衣服から作成したオリジナルワッペンは、参加特典として配布されるなど、リサイクル意識の向上につながります。
3. アルミカップの導入
新たに、全国シェアトップのアルミニウムメーカー「株式会社UACJ」と協力し、大会のマルシェや後夜祭で利用するアルミカップをリユース可能なものにすることで、ごみの排出削減を目指します。これにより、サステナブルなイベント運営が一層進化します。
地域と共生するトライアル
開催地である瀬戸田町は、美しいレモンの風景とともに、参加者に素晴らしい体験を提供します。大会が行われる2月は、地元のレモン収穫のピークシーズン。このタイミングで行われるマラソン大会は、ただのスポーツイベントではなく、地域と文化の結びつきを強化する機会でもあります。
参加者に対する環境意識の啓発
大会実行委員会は、ランナーに対して公共交通機関の利用を推進しており、車の相乗りを促進することで、二酸化炭素排出量の減少を図っています。また、マルシェのコンポストステーション設置や、SNSやウェブサイトを通じたコミュニケーションを通じて、廃棄物の削減にも積極的に取り組んでいます。
大会に参加するすべての人にとっての意義
「せとだレモンマラソン」は、初心者から経験者まで楽しめる様々な種目を用意し、地域の自然環境と共生するマラソンを実現しています。大会を通じて、参加者が共に体験を共有することは、地域の誇りを再確認する場でもあります。運営側の努力と参加者の理解が結びつき、持続可能な未来につながることを期待して、参加者全員が力を合わせてこのイベントを盛り上げていきましょう。