石川県発のポーカー大会、復興への思い
2025年4月1日、石川県の初となる大型ポーカー大会「NIPPON SERIES KANAZAWA 2025」が、震災復興のために224万8066円の義援金を石川県に寄付したことが明らかになりました。この寄付は、2025年3月27日から30日まで開催された大会の「#1 能登半島地震チャリティートーナメント」で集まった参加費と寄付金から成り立っています。
大会の開催までの道のり
NIPPON SERIESは日本国内でポーカーの普及と大会事業を展開する専門団体であり、石川県の復興支援に向けての取り組みは震災直後から始まりました。2024年1月、関係者は石川県庁を訪れ、被災地の状況を視察。避難所として使用される地域の厳しい状況を確認し、その後、約1年をかけて2025年の大会開催を目指しました。
大会は復興支援のプラットフォームとして位置づけられ、ポーカーを通じて集めた資金が直接的に被災地の支援に役立つ形になりました。
義援金の贈呈式
大会が無事終了し、3月31日に石川県庁を訪れ、集まった義援金を正式に贈呈。NIPPON SERIESからはエグゼクティブディレクターの木原直哉氏とオーガナイザーのじぇいそる(矢倉高士氏)が出席し、石川県側からは出納室長の中村一弥氏が対応しました。贈呈式では、義援金の使途について意見交換がなされ、一日でも早い復旧・復興に向けた支援の方向性についても話し合われました。
今後の大会予定
新たな挑戦として、NIPPON SERIESは今後も様々なイベントを予定しています。2025年4月10日から13日には大阪で「NIPPON SERIES OSAKA 2025」が開催され、さらに5月23日から6月1日には韓国のParadise City仁川で「ASPT KOREA 2025 SUMMER」が行われる予定です。これらのイベントもまた、被災地支援をはじめとする社会貢献に寄与するものとして位置づけられています。
ポーカーが単なるゲームに留まらず、地域社会への支援につながる姿勢が、今後も多くの人々に広がり、さらなるサポートの輪を作ることを期待しています。