新たな挑戦:札幌大学卓球部とアーシャルデザイン
株式会社アーシャルデザインが、札幌大学卓球部との提携を発表し、新たなキャリア支援プログラムを開始します。このプログラムは、体育会学生が競技と並行してキャリア形成を進めるための支援を行うことを目的としています。学生が社会に出た際に活躍できるスキルを身につけることが期待されています。
背景と目的
近年体育会学生は、スポーツに専念するあまりキャリアの準備がおろそかになりがちな現状があります。競技の引退後、進路が不透明なことも大きな課題の一つです。さらに、少子化が進展するなかで、大学は学生獲得のためにより一層のキャリア支援が求められています。これらの問題を解決するために、このプログラムがスタートしました。学生が競技とキャリア形成を同時に進めることで、将来の選択肢を広げることが狙いです。
プログラムの内容
本プログラムは、各学年に応じた特化したキャリア教育を提供します。具体的には、以下の内容が予定されています。
- - 1年生:基礎力を学ぶキャリア基礎編を実施し、社会人としての基本スキルを習得。
- - 2・3年生:キャリア実践編において、職業観を形成し、インターンシップへの参加を積極的に支援。
- - 4年生:キャリア応用編では、就職活動に向けた対策や企業とのマッチング支援を行います。
さらに、希望者に向けた専門的なプログラムも用意されています。これには、IT分野でのエンジニア育成や指導員の育成研修が含まれ、現場で活躍する人材を輩出することを目指します。
札幌大学卓球部の特色
札幌大学卓球部は、開学以来北海道学生男子1部リーグで降格なしに戦い続けており、2024年には全日本学生選抜卓球選手権大会での入賞を果たしました。さらに、団体戦でも7年連続で決勝トーナメントに進出するなど、地域の卓球界においても存在感を示しています。「北海道の歴史を塗り替える」という目標のもと、日々の努力を続けています。地域貢献にも取り組み、講習会を開くなど、スポーツを通じた人間力の向上を心がけています。
藤倉監督のコメント
卓球部の藤倉監督は、学生が就職活動において抱く不安感を軽減し、理想の進路にたどり着けるようサポートすることの重要性を語っています。毎年のカリキュラムを通じて、学生の成長を促す取り組みを進めていくとのことです。
アーシャルデザインの取り組み
アーシャルデザインは、1994年より体育会に特化したキャリア支援を行っており、年間12,000名以上の新卒者がこのサービスを利用しています。これにより、部活動と就職活動を両立させることの難しさを理解したキャリアアドバイザーが学生をサポートします。
この新たなキャリア支援プログラムは、学生たちが競技に集中しながらも、自らの将来に目を向けるきっかけとなることでしょう。今後の札幌大学卓球部の活動にも期待が高まります。