和歌山の新たな魅力を発信!JAわかやまのタコスプロジェクト始動
2025年4月1日、和歌山県に新たな農業協同組合「JAわかやま」が誕生し、その一環として「わかやま、そのまま。」プロジェクトが始動しました。このプロジェクトの目的は、和歌山県の豊かな農産物の魅力を全国へ伝えることです。プロジェクト開始に先立ち、3月31日には発表会が開催され、新たなブランドや農産物を使用したオリジナルタコスが紹介されました。
新たなJAわかやまの発足と物語
JAわかやまの新組合長、坂東紀好氏は、和歌山県内にある8つの農業協同組合の合併の背景やその使命について振り返りました。県内に50のJAが存在した昭和57年から、農業や地域社会の変化に伴い、合併が進み現在の形に至ったとのこと。JAは、地域社会の発展を目的としており、その使命は不変であると語りました。
ブランド「ココカラ和歌山」の魅力
新組合長は、JAの農産物ブランド「ココカラ和歌山」の紹介も行いました。このブランドは、心と体へと届けるコンセプトで、今後のプロジェクトを通じて和歌山の農産物を広く知ってもらうために、ロゴを刷新し、新たな魅力を発信していくと意気込みを述べました。
冷静に感じるその魅力
発表会では、四季折々の美しい農産物を使用した新ビジュアルやブランドムービーも公開され、和歌山の豊かさを感じることができる内容が盛り込まれています。これにより、受け取る側にも和歌山の農産物の魅力を印象付けることが狙いです。
注目のタコスプロジェクト
プロジェクト第一弾として注目されるのが、和歌山の農産物を用いたオリジナルタコスです。このタコスは、アメリカニューヨークでのレストラン経営経験を持つ岡野真子氏と共同で開発され、和歌山の特徴的な野菜や果物をたっぷりと取り入れています。タコスの魅力は自由度が高く、様々な具材を楽しむことができる点にあります。植田尚亨部長は、全国4か所の音楽フェスへそのタコスを持ち込む予定であり、和歌山キッチンカーでのイベントも計画されています。
特別ゲストの登場
発表会にはタレントの秋元真夏さんも特別ゲストとして登場し、和歌山の農産物の魅力を熱心に語りました。タコスも試食し、その美味しさに感動した様子が印象的でした。また、和歌山県の野菜やフルーツを使用した、オリジナルタコス二種『ミニトマトとうすいえんどうのタコス』および『焼きあんぽ柿といちごソースのタコス』も発表され、参加者はその新たな味わいに興味津々でした。
新たなタコスの楽しみ
岡野シェフはタコスの開発に込めた思いを語り、特に和歌山産の旬の食材を利用した点を強調しました。タコスは手軽に楽しむことができ、新しい美味しさの発見ができる一品として、多くの人々に愛されることでしょう。
オリジナルタコスの魅力
1.
ミニトマトとうすいえんどうのタコス
ミニトマトの酸味と紀州うすいの甘さが絶妙に調和し、ヘルシーな一品に仕上がっています。
2.
焼きあんぽ柿といちごソースのタコス
あんぽ柿の香ばしい甘みといちごソースのフレッシュな酸味が絶妙なバランスを生み出しています。これらのタコスは、見た目にも美しく、インスタグラム映えも間違いなしです。
次世代を目指すわかやまのタコス
最後に、このプロジェクトは単なる食を超えて、和歌山の農産物をもっと広く知ってもらうことに重点を置いています。2025年11月には和歌山城で「わかやま、そのままフェスティバル」が予定されており、音楽や食を通じたイベントが開催される予定です。このプロジェクトをきっかけに、和歌山の魅力を訪れる人々が増えることを期待したいです。