JSPOとライフスポーツ財団の新たな協定
公益財団法人日本スポーツ協会(JSPO)は、2025年度に向けて公益財団法人ライフスポーツ財団と、新たなオフィシャルパートナー契約を結びました。このパートナーシップの目的は、スポーツを「する」「みる」「ささえる」環境を整え、広げることにあります。
パートナー契約の意義
JSPOが進めるアクティブ・チャイルド・プログラム(JSPO-ACP)は、子どもたちが身体を積極的に動かす活動を通じて、心身共に健全に成長することを目指しています。ライフスポーツ財団は、このプログラムの普及を支援し、特に幼少期のスポーツ活動を促進するための協力を行います。
清水進理事長は、「幼少児や子どもたちが運動を楽しむことができる環境をつくることが大切」との考えを表明。JSPOとの連携により、スポーツを通じた子どもたちの健全な成長に寄与したいと述べています。
清水理事長のコメント
清水理事長は、JSPOが展開する運動遊びが当財団の理念と一致していると強調。「幼少期から楽しく身体を動かせる機会を提供することで、スポーツに対する親しみを育てていきたい」とコメントしています。今回のパートナーシップを通じて、子どもたちがスポーツを楽しむ機会を一層増やしていくこと」を期待していると語ります。
JSPO常務理事の話
JSPOの岩田常務理事も、JSPO-ACPが子ども達に多様な運動遊びを提供し、健康的な心身の育成を促すプログラムであることを説明。「ライフスポーツ財団と協力し、このプログラムを広めることでより多くの子どもたちにスポーツに触れてもらう機会が増えると信じています」と述べています。
JSPOについて
JSPOは1911年に設立された歴史ある組織であり、「国民体育の振興」と「国際競技力の向上」を目指しています。全国各地で様々なスポーツ大会を開催するだけでなく、地域スポーツの振興、そしてスポーツ指導者の育成にも力を入れています。国や地域の多様なスポーツ団体と連携しながら、より多くの人がスポーツを楽しむための取り組みを行っています。
JSPOの詳細情報や事業内容については、公式ウェブサイトをご覧ください。
結論
今回のオフィシャルパートナー契約の締結は、子どもたちのスポーツ活動をより強化し、未来の健全な成長を支える一大プロジェクトへと繋がります。JSPOとライフスポーツ財団が手を組むことで、地域に根ざしたスポーツ文化の醸成が進むことが期待されます。