KDDIと4v4の協力
2025-04-02 10:54:26

KDDIが本田圭佑の4人制サッカー「4v4」とタッグを組む!

KDDIと「4v4」の新たな協力



KDDI株式会社が、4人制サッカー「4v4」の2025年シーズンにおいてメインパートナーとして参加することが発表されました。この斬新な取り組みは、日本の育成年代のサッカー環境を一新する魅力的な試みです。「4v4」を考案したのは、元サッカー日本代表の本田圭佑です。彼の情熱とビジョンが込められたこのプログラムに、KDDIは全力で支援を行っていくとしています。

4v4の理念



「4v4」は、単なるサッカーの試合を超えて、参加する子どもたち一人ひとりを主役として育成することを目指しています。子どもたちに必要な判断力や行動力を養い、未来のサッカースターを生み出すことが目的です。KDDIはこの理念に深く共感し、2023年の発足当初から継続的な支援を行ってきました。

2025年シーズンに向けた新たな取り組みには、全国各地のチームとのコミュニケーションを活性化するための仕組みが含まれています。特に、学生スポーツ応援コミュニティ「ANYTEAM」のアプリを通じて、大会主催者と参加チームの間の円滑な連絡手段を提供することで、運営の効率化を図ります。

また、運動通信社と連携し、インターネットスポーツメディア「SPORTS BULL」で「4v4 JAPAN CUP」のグループステージをライブ配信予定であり、子どもたちの活躍を多くのファンに届けることを目指しています。

特徴的なルール



「4v4」では、試合は10分の一本勝負で、選手の交代は自由。ショットクロックは20秒と短く、ゴールキーパーも積極的に攻撃に参加できるなど、独自のルールが設けられています。さらに、試合中に監督やコーチが不在なことで、子どもたちの自主性を重視しているのも特徴です。負けても一度きりではなく、何度でも挑戦できるポイント制度が取り入れられ、シーズンを通じてのポイント獲得が、最終的には「4v4 JAPAN CUP」の出場権につながります。

この挑戦を通じて、子どもたちが自ら考え、行動する力を養いながら、日本サッカーの未来を切り開く存在となることが期待されます。

4v4 JAPAN CUPの詳細



2025年から「4v4 JAPAN CUP」は、予選ラウンドとして4月から11月までの8ヶ月間にわたり行われ、勝ち残ったチームは日本一を目指します。この大会では、各地方の上位チームと全国のポイントランキング上位チームが集まり、熱い戦いが繰り広げられることでしょう。

KDDIの取り組みを通じて、子どもたちに夢を追う環境が整備されていくことに期待が寄せられます。日本のサッカー界のさらなる発展を目指し、次世代を担う若き才能たちが、自信を持って成長できる支援を提供していくことが、KDDIと「4v4」の共通のビジョンです。今後の展開に目が離せません。

まとめ



KDDIとNow Do株式会社の連携による4人制サッカー「4v4」の取り組みは、育成を重視するだけでなく、日本全体のサッカーの発展にも寄与する革新的なプロジェクトです。子どもたちの挑戦が楽しみであり、日々の成長に寄与するこのシステムが、更なる成功を収めることを期待しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本サッカー KDDI 4v4

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。