高知県のデジタル地域通貨「ジモッペイ」への現金チャージがATMで可能に
最近、高知県のデジタル地域通貨「ジモッペイ」への現金チャージが、全国に設置されているローソン銀行ATMを通じて簡単に行えるようになりました。これにより、現金を手軽にチャージできる場所が増え、地域経済の活性化手段としての「ジモッペイ」の利用が促進されることが期待されています。
「ジモッペイ」とは?
「ジモッペイ」は、高知県内で使えるキャッシュレスの地域通貨です。加盟店は小売店や飲食店、タクシー会社など、2,800以上にのぼります。利用者はスマートフォン用の「ジモッペイ」アプリをダウンロードし、現金をチャージすることで、加盟店でのキャッシュレス決済や他のユーザーへの送金が可能になります。
24時間365日利用可能なATM
今回の提携により、高知信用金庫発行の「ジモッペイ」への現金チャージが、ローソン銀行が設置する13,500台以上のATMで24時間365日行えるようになりました。この利便性の向上により、利用者はいつでもどこでも「ジモッペイ」に手軽にチャージできるようになります。特に、地域内のさまざまな店舗で使える「ジモッペイ」は、現金をスムーズに調達するための便利な手段です。
新しいサービスに連携した「MoneyEasy」プラットフォーム
「ジモッペイ」は、2024年7月から「MoneyEasy」というデジタル地域通貨プラットフォームを提供している株式会社フィノバレーとの連携を通じて、さらに利用しやすい形になっています。ローソン銀行ATMで現金チャージが可能なデジタル地域通貨は、これで5種類に増え、選択肢が豊富になりました。
ATMチャージの仕組み
ATMでのチャージは非常にシンプルです。現行機と新型機それぞれにチャージ方法が用意されていますが、いずれも現金を紙幣としてATMに投入するだけで済みます。ただし、現在の機械ではおつりが出ないため、チャージされる金額は投入した金額そのものとなる点に注意が必要です。また、24時間営業でない店舗の場合、利用可能な時間帯が店舗の営業時間に依存します。
利便性向上に向けた今後の展望
ローソン銀行は、ATMのサービス拡充を進めつつ、他の金融機関や地域通貨への提携先を拡大することで、利用者の利便性をさらに高めていく方針を示しています。「ジモッペイ」もそのひとつとして、地域経済の支援と店舗の活性化を目指しています。
まとめ
高知県の「ジモッペイ」がローソン銀行ATMを通じて現金チャージ可能になったことで、地域の方々の生活が一層便利になるでしょう。手軽にチャージできる環境が整ったことで、より多くの人々がこの地域通貨を利用することを期待しています。デジタル地域通貨の普及は地域経済を支える大きな力となるでしょう。