間を広げるごった煮〜ず
2025-04-03 15:41:32

大人と子どもを結ぶ新たなエンターテイメントの形「ごった煮〜ず」

大人と子どもが織りなす「ナナメの関係」



東京都新宿区に拠点を置く「ごった煮〜ず」は、2012年に設立され、8年以上にわたり大人と子どもがともに楽しめるエンターテイメントイベントを開催してきました。これまでに2,000名以上の参加者を迎え、その独自の空気感を大切にするイベント作りに力を入れています。

代表の林ともみさんは、自身の子ども時代の体験を通じて、芸術や舞台が身近なものであるべきだと考えるようになりました。彼女は「子どもたちに様々な可能性に触れさせたい」という強い想いを持ち、そのための環境を提供することに全力を注いでいます。特に、舞台を観るだけでなく、実際に参加できるイベントを通じて、参加者が「主役」となり、一体感を感じられる場を創り出しています。

ごった煮〜ずの取り組み



「ごった煮〜ず」では、来場者の年齢や背景に関係なく、誰でも参加できるイベントを用意しています。従来の舞台芸術では未就学児が参加できないことが多いのですが、ここではその制限がありません。親子連れが一緒に楽しむことで、子どもは大人の真剣な姿を見て刺激を受け、大人は子どもの無邪気さに感動する、そんな相互作用が生まれることを目指しています。

この団体が提唱する「ナナメの関係」とは、親子の縦の関係や友人同士の横の関係を超えた、新たな価値観の交流を示しています。参加者全員が互いに影響を与え合い、独自の化学反応を楽しむことができる空間を形成しています。まるで鍋をかき混ぜるように、様々な個性や経験を持った人々が集まることで、イベントそのものがより豊かになるのです。

未来に広がる夢



「ごった煮〜ず」が目指す未来には、リアルイベントとしての生演奏や青空演劇を通じて、多種多様なアートを楽しめる場をさらに広げることがあります。また、推し活を通じてのコミュニティ作りや、地域の子どもたちがまだ知らない日本の伝統工芸の職業を体験できるイベントの企画も視野に入れています。これらは、世代を超えての交流を促進する素晴らしい機会になるでしょう。

代表者の思い



林ともみさんは、早稲田大学卒業後、芸能の世界で女優や広告モデルとしてしなやかなキャリアを築いてきました。しかし、パンデミックを経て新たな自己の見つめなおしを行い、SNSや広報についても知識を深めました。彼女の大好きなりんごをモチーフにした映画をクラウドファンディングで製作し、今も新たな挑戦を続けています。

April Dreamへの参加



「ごった煮〜ず」は、4月1日の夢の発信日「April Dream」にも賛同。参加型イベントへの情熱と夢を多くの人々と分かち合うことを重視し、より多くの人々に「ナナメの関係」を体験してもらいたいと考えています。これからもエンターテイメントを通じて大人と子どもを繋げる活動を広げていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: エンターテイメント ごった煮〜ず 夢の発信

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。