ナッツRVの支援活動
2025-04-15 10:14:18

ナッツRV、被災地支援で義援金134万円&キャンピングカーを寄贈

ナッツRVが進める被災地支援活動



日本最大級のキャンピングカーメーカー、ナッツRVが令和6年能登半島地震・豪雨災害の被災地である石川県珠洲市に対して、大きな支援の手を差し伸べました。今回の支援では、義援金の134.4万円と共に、災害時に役立つキャンピングカー1台を寄贈しました。この贈呈式は、2025年4月14日(月)、珠洲市市役所にて行われ、地元への思いが込められていました。

贈呈式の概要


贈呈式には、珠洲市の泉谷満寿裕市長や元プロ野球選手の桧山進次郎さん、ナッツRVの代表取締役・荒木賢治が出席しました。荒木代表が直接泉谷市長に義援金目録を手渡し、会場は感謝と希望に満ちた雰囲気に包まれました。今回の義援金は、ナッツRVが販売したチャリティTシャツの売上によるものです。約5か月で1,344枚が販売され、目標を大きく上回る金額が集まりました。

地元支援への取り組み


ナッツRVは「義援金だけでなく、私たちにもできる支援があるはず」と考え、寄付金とは別にキャンピングカーを寄贈することを決定しました。寄贈されたキャブコンキャンピングカーは、“地方活性化”や災害時の救援活動に利用される予定です。これにより、平時には地域の活性化に寄与し、有事には迅速に災害支援に役立つことを目指しています。

桧山進次郎さんは、自身の社会貢献活動の一環としてこの贈呈式に参加し、キャンピングカーのレプリカキーを泉谷市長に手渡しました。

感謝の声


泉谷満寿裕市長は、「ナッツRVのご支援には深く感謝しています。義援金のみならず、キャンピングカーは地域活性化の起爆剤となるでしょう。今回の支援が珠洲市の復興に貢献できることを願っています」と感謝の意を表しました。

ナッツRVの役割と展望


ナッツRVは、キャンピングカー専門のメーカーであり、災害時にも登録したキャンピングカーを貸与する体制を整えています。2008年の震災時からは、キャンピングカーによる支援活動を継続して行っており、被災後も長期的な復興支援が必要であることが認識されています。このことから、今回の寄贈が決定されたのです。

ナッツは、これからもキャンピングカーを通じて地域の復興と災害への備えに貢献し続けることを公言しています。今後も日本におけるキャンピングカーの普及と、地域社会への支援を進めていく姿勢を示しています。

さらなる情報


贈呈式の模様やナッツの活動についての詳細は、ナッツの公式HPでご確認いただけます。是非、そちらもご覧いただき、彼らの取り組みを知っていただければ幸いです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: ナッツRV 珠洲市 寄贈

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。