伝説のカーデザイン誌が復活!
2025年3月31日、株式会社三栄はかつての重厚なカーデザイン誌『Car Styling』を15年の時を経て再刊行します。1972年に創刊され、モーターファン層を虜にしたこの雑誌は、2019年に一度休刊となり、しばらくの間、その姿を消していました。しかし、クルマのデザインがますます重要視され、革新的な技術が進む現在の自動車業界において、この名物カーデザイン誌が必要とされる時代が到来しました。
新生『Car Styling』の目指すもの
新たに登場する『Car Styling 2025 Vol.1』は、オリジナルの判型としての復活となり、バイリンガルの内容をで提供されます。現在はBEV(バッテリー式電気自動車)や自動運転車技術が進化し、デザインやスタイリングの重要性がこれまで以上に高まる時代。誌面では、クルマのデザインを多角的に切り取り、過去と未来を行き来しながらデザインの在り方を再考していきます。
特集内容
初号となるVol.1では、日本の自動車メーカー5社のデザイン部門のトップたちが、そのブランドメッセージやデザインの意義について語ります。HONDA DESIGNの南俊叙デザインセンター長、MAZDA DESIGNの中山雅デザイン本部長、TOYOTA DESIGNのサイモン・ハンフリーズCBO、MITSUBISHI DESIGNの渡辺誠二デザイン本部長、NISSAN DESIGNのアルフォンソ・アルバイザデザイン担当専務がそれぞれ特別に寄稿しています。
さらに、特集として「現代中国カーデザイン」を取り上げ、GEELYやGACの高官による中国のデザイン事情についても焦点を当てます。また、「都市交通のトータルデザイン」というテーマのもと、GKデザイングループが提案する未来の交通機関デザインの可能性についても紹介します。
編集長はデザイナー!
特に注目すべきは、編集長を務めるのが40年以上カーデザイナーとして活躍してきた難波治氏という点です。スバルのデザイン部長を歴任した彼が 編集長をつとめることで、デザイン視点からの深い洞察が誌面に反映されています。彼はデザインコンサルタントとしても名を馳せ、2024年からはウェブサイト『Car Styling web.』の運営も予定されています。
未来を見据えて
『Car Styling』の再刊は、単なる復活ではなく、今後の50年を見据えた新たなベースとなることを目指しています。現役世代や次世代への引き継ぎを担いながら、デザインの教育現場からも多くのアイディアやフィードバックを受け、次に繋がっていく内容を志しています。カーデザインの世界は決して静止しているわけではありません。常に動き続け、進化し続けています。
雑誌でしか味わえない独特の視点と、デザインの奥深さを探求するために、ぜひ『Car Styling 2025 Vol.1』を手に取ってみてください。自動車ファンやデザイン愛好者にとって、待望の一冊となること間違いなしです。再びカーデザインの魅力を感じ取りましょう。