JTBとJリーグ提携
2025-04-03 16:07:45

JTBとJリーグが結んだ新たなパートナーシップの全貌

株式会社JTBは、公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)との間にサポーティングカンパニー契約を締結しました。このパートナーシップは、サッカーを核とした地域振興や人々の交流促進を目指すもので、両者の共通の理念を基にしています。JTBは「地球を舞台に人々の交流を創造し、心豊かな社会の実現に貢献する」ことを目指し、Jリーグは「地域に根差したスポーツクラブ」を通じて、誰もが楽しめるスポーツ環境の構築を掲げています。
契約の主目的は、サッカー観戦をきっかけとしたアウェーツーリズムの発展です。全国60クラブを擁するJリーグと、47都道府県に拠点を持つJTBが手を組むことで、地域経済の活性化を図ります。特に注目されるのが、旅行商品や地域周遊コンテンツの共同開発です。
JTBは、自社の旅行商品に地域の観光コンテンツを組み合わせ、サッカーの試合観戦と地域観光を融合。これにより、観光名所を訪れる機会が増え、アウェーツーリズムがさらに活性化すると期待されています。また、Jリーグが主催する試合において、希少価値のある座席や特別な観戦体験を提供することで、観戦の魅力を一層引き上げる取り組みも行われる予定です。
さらに両者は、全国に拠点を持つJTBのホスピタリティプログラム構築の知見を活かして、地域密着型のホスピタリティを強化します。これにより、地域の特色を生かした教育プログラムや活性化事業の開発も進めていく考えです。この動きにより、地域とサッカーとのつながりがより一層強化されることでしょう。
また、JTBは海外展開の経験を利用し、Jリーグと連携した訪日インバウンドの促進活動に取り組みます。これにより、外国人観光客を地域に呼び込むことで、新たな人の流れが生まれ、サッカーを通じた文化交流も促進されるとされています。
JTBの「地球いきいきプロジェクト」や「ロス旅缶」など、サステナビリティへの取り組みも重要な要素です。Jリーグのホームタウン活動や気候アクションとも協力し、地域への貢献を果たしていく姿勢が際立っています。
この新たなパートナーシップにより、JTBは「みる」「する」「ささえる」というスポーツの価値の普及を目指し、スポーツへの熱い思いを持つ人々に向けてさらなるサービスを提供し続けることでしょう。サッカーを通じた心豊かな交流とともに、地域経済の活発化が期待されるこの契約は、非常に意義深いものといえます。今後の展開に注目です。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: サッカー Jリーグ JTB

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。