大阪国際工科専門職大学の新TV-CMが先行公開
2021年に開学した大阪国際工科専門職大学が、4月からテレビCM「世界を動かす大学。」を全国で放映開始するにあたり、3月28日よりWEBで先行公開を行いました。このCMは、未来のテクノロジーを学ぶ学生たちの姿を描いており、彼らがどのように世界の変化に適応していくのかというメッセージを伝えています。
テクノロジーの実装力を高める教育
同大学では、AI、IoT、ロボット、そしてゲームやCGといった専門分野で高い実践力を持つプロフェッショナルを育成するために、理論と実践を兼ね備えた教育を提供しています。全学生が必修で参加する超・長期企業インターンシッププログラムを通じて、実社会での実体験を積むことができ、卒業後には高度なデジタル人材として活躍できる力を身に付けることが可能です。
ショートフィルムと音楽の融合
今回のCMは、著名なクリエイターRoss Sneddon氏によるショートフィルム「Many Moons」を使用しています。この作品はフルCGで制作されており、未知の環境において試行錯誤する人物たちの姿を通じて、変化に対応する力の重要性を描き出しています。
さらに、CMソングには多様なジャンルを融合させた音楽を創り出すユニット、NIKO NIKO TAN TANが担当しています。彼らの楽曲「G00000W」は、ポジティブなメッセージを持つ曲であり、新たな世界に挑む人々の背中を押すような力を持っています。音楽と映像が一体となったこのCMは、多くの人にインスピレーションを与えてくれることでしょう。
大阪国際工科専門職大学の特徴
この大学は、関西で唯一の実践的な情報系大学として文部科学省から認可されています。最先端のICT技術を駆使し、世界のデジタルコンテンツ業界と連携した先進的な実践教育が特徴です。学内には最新鋭のAI、VR、モーションキャプチャー設備が備えられ、実務経験を持つ教授陣が指導を行っています。
例えば、2025年3月には第1期生がさまざまな企業に就職し、その中にはソフトバンクやカプコン、NTTイノベーティブデバイスなど名だたる会社が含まれています。卒業後は情報工学やデジタルエンタテインメント分野で多様なキャリアを形成する学生たちを目指しています。
CMメッセージ「世界を動かす大学。」
CMでは「世界を動かす大学。」というメッセージが込められています。急速に変わる世界で、専門家でさえ予測が困難な環境の中で、学生たちが新しいテクノロジーを活用して社会に貢献する姿を描いています。未来に向かって挑戦する彼らは、これからの時代に求められるスキルと精神を身につけ、真の専門家として世界で活躍することでしょう。
まとめ
大阪国際工科専門職大学の新CMは、未来を担う学生たちの姿とともに、教育の重要性を広く伝える素晴らしい作品です。新しい技術が求められる今、彼らの挑戦が多くの人に希望と勇気をもたらすことでしょう。このCMを通じて、多くの学生がこの大学での学びを考え、新たな一歩を踏み出してくれることを願っています。