演技を超えたクリエイター支援、『創風』始動
令和6年度より、本格的に始動する全国規模の映像・映画クリエイター支援プログラム『創風』に、映画レーベルNOTHING NEWが運営統括として参加することが決定しました。このプログラムは、次世代のクリエイターやエンタメスタートアップを発掘し、育成することを目的としており、未来を担う才能のサポートを通して日本の映像産業を活性化させるべく取り組んでいます。
『創風』とは?
『創風』は、クリエイティブなコンテンツの制作やビジネス展開を支援するアクセラレーションプログラムで、クリエイターたちに最大500万円の補助金を交付し、メンターとの伴走型の支援を行います。今年度からは、よりグローバルに活躍するアーティストを対象に、様々な業界のサポーターが協力する体制も整えています。これにより、幅広い視点での応援が期待されています。
腕を磨くチャンス
プログラムの一環として、事業期間中に制作したパイロットフィルムを公に発表するオポチュニティも提供され、クリエイターは自らの作品を広くアピールできます。そして、応募作品に関する権利は、クリエイターが全て保持することになっており、より自由な表現が可能となっています。
参加方法と応募要件
『創風』への応募は、2025年4月25日まで受け付けられます。個人やチーム、法人単位での応募が可能で、その代表は日本籍か、日本の永住権を持つ方に限られます。また、中学校を卒業した者であれば未成年でも応募が許可されており、高品質なコンテンツ制作が求められています。
プログラム実施期間は2025年6月から2026年2月の9か月間を予定しており、各クリエイターがその間に成長することを期待しています。
メンター陣のコメント
アニメーションプロデューサーの史耕氏は、参加するクリエイターたちとの出会いを楽しみにし、革新的なアイデアや新たな映像表現が今後の映画界を変える可能性があると語ります。また、映像監督の松本窓氏は「自らの頭の中にある独自の作品を世に出す機会として、これを活かしてほしい」とも述べています。さらに、XRコンテンツプロデューサーの待場勝利氏は、未だ見ぬ新しい作品を楽しみにしています。
NOTHING NEWの使命
NOTHING NEWは、「才能が潰されない世の中」の実現を目指して活動する映画レーベルです。同社は既に多くの国際映画祭での受賞歴を持ち、これまでの成功を背景に、次代のクリエイターたちをしっかりサポートしつつ、映像・映画業界全体を盛り上げていく決意を新たにしています。「皆さんの思いを形にする手助けをし、新たな創出を共に歩んでいきます」と代表取締役の林健太郎氏は強調しました。
おわりに
新たな才能を発掘し、クリエイティブな作品を生み出すためのこのプログラム『創風』が、今後日本の映像シーンに大きな影響を与えることを期待しています。より多くのクリエイターが参画し、共に夢を実現していく様子が非常に楽しみです。参加を希望される方は、公式ホームページをぜひチェックしてみてください。