TMTギア新プロジェクト
2025-03-27 10:36:25

東京芸術劇場が新プロジェクト「TMTギア」を発表!アート・クリエイターが決定

新たな挑戦、未来の舞台芸術を切り拓け!



東京芸術劇場が新たに始動する「TMTギア」プロジェクトは、舞台芸術と音楽の未来をつくるための意欲的な取り組みです。このプロジェクトにより、次世代のアート・クリエイターたちが広く募集され、厳正な選考を経て5名が選ばれました。彼らは今後、東京から世界に向かって新たな作品を展開していくことになります。

選ばれたアート・クリエイターたちとは?



限界を超える音楽・演劇の探求者たち



プロジェクトに参加するクリエイターは、舞台芸術と音楽の各分野で精力的に活動している才能豊かな5名です。

  • - 額田大志(Nukata Masashi): 1992年生まれの作曲家・演出家で、東京藝術大学在学中にコンテンポラリーポップバンド『東京塩麹』を結成。劇団「ヌトミック」を立ち上げ、音楽と演劇の融合を探求しています。彼の作品は、上演の意義を再考し、新たなエンターテインメントを提供するものです。

  • - 山崎阿弥(Yamasaki Ami): 声のアーティストかつ美術家。エコロケーションの手法を用いて音響と空間に対する独自の考察を行い、最近のプロジェクトでは天文学とのコラボレーションに挑んでいます。彼女の作品は、音の響きを通じて世界を認識し、深い感動を呼び起こします。

  • - 布施砂丘彦(Fuse Sakuhiko): 演奏、批評、公演の企画制作を手掛けつつ、コントラバス奏者としても活躍。年間、様々な音楽ジャンルのアーティストとコラボレーションし、表現の多様性を追求しています。批評にも定評があり、音楽の評論でも活躍しています。

  • - 長瀬善則(Nagase Yoshinori): 音楽の経営学を学びながら多忙な音楽制作に精を出しています。彼は名門ジュリアード音楽院にも在籍し、精力的に作品創りに取り組む多才なクリエイターです。

  • - 吉野良祐(Yoshino Ryosuke): 気鋭のオペラ演出家で、舞台美術やコンサートの空間構成にも携わっています。彼の演出は、観客に新たな視点を与えることで知られており、受賞歴も多く、今後の活躍が期待されます。

「TMTギア」プロジェクトの意義



「TMTギア」という名称には、次代のクリエイターたちに未来を切り開くための装備や変速装置を見つけ出し、身に付けてほしいという強い思いが込められています。プロジェクトでは、選ばれたアート・クリエイターだけでなく、伴走する映像メディアチームや舞台スタッフの育成にも力を入れています。

次期芸術監督には、演劇作家の岡田利規氏と指揮者の山田和樹氏が登壇し、彼らの指導のもと、劇場内外での創作や国際的なプロモーション活動が進められます。このプロジェクトは、将来的に海外公演への道を開くことを目指しており、東京芸術劇場から世界へ羽ばたく作品が期待されます。

未来に向けた期待



この「TMTギア」プロジェクトは、舞台芸術と音楽の新たな潮流を生み出すものとして注目されています。選ばれたクリエイターたちの活躍が、東京の文化シーンをより豊かなものにし、また新たな星が生まれる瞬間を見逃すことができません。今後の展開から目が離せません。

ぜひ、こちらのプロジェクトの詳細にご期待ください。公式サイトで情報を確認できるので、興味のある方はぜひアクセスしてみてください!

詳細ページはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京芸術劇場 TMTギア アート・クリエイター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。