東芝ブレイブルーパス東京と筋肉食堂の魅力
ラグビーチーム「東芝ブレイブルーパス東京」が、グリルダイニング&バー「筋肉食堂」と共同で新たに展開する「筋肉弁当」は、4月5日(土)に発売開始されます。この取り組みは、スポーツと食事の健康的な融合を目指すものです。
筋肉弁当の背景
東芝ブレイブルーパス東京は、ラグビーを通じてスポーツの魅力を伝え続けてきたチームであり、2025年の企業目標に向けたビジネス交流の拡大にも力を入れています。彼らは、アスリートのような理想的な食事の提供を通じて、一般の人々の筋肉づくりをサポートする新たな価値を創出しています。
「筋肉弁当」は、その名の通り高たんぱく・低カロリーに特化した食事プランを提供。選手たちがトレーニングをする中で培った食事の知識を基に、現代人が望むボディメイクを実現するためのメニューが考案されています。
メニューの種類
今季筋肉弁当には、以下の3つのコースがあります:
- - ベーシックコース:日常的なカラダのメンテナンスに最適。
- - ダイエットコース:体型維持や改善を目指す方向け。
- - バルクアップコース:効率的な筋肉増強を目的としたコース。
価格は、7食セットの購入で7,560円からとなっており、健康に気を遣う方々に嬉しい選択肢を提供します。また、注文者には「東芝ブレイブルーパス東京」のオリジナル選手トレーディングカードがプレゼントされるという特典も!
選手トレーディングカード
この選手カードはベーシックな試合ジャージバージョンやスーツバージョン、さらにはレアカードを含む全45種類が揃っており、その中には選手の直筆サインも含まれます。カード収集に取り組むファンの楽しみも加わるこのキャンペーンは、食事の目的を超えて、一層の楽しみを提供します。具体的には、試合ジャージ版が22種類、スーツ版が13種類、レアカードが10種類リリースされます。
筋肉食堂の紹介
「筋肉食堂」は、TANPAC株式会社が運営するグリルダイニングで、健康を意識したメニューを提供しており、都内に3店舗展開。多くの芸能人やアスリートも訪れる人気店です。冷凍宅食サービス「筋肉食堂DELI」や法人向けサービス「筋肉食堂Office」などの事業も開始し、さらなる進化を欲しています。
筋肉食堂の公式サイトはこちら。
東芝ブレイブルーパス東京について
1948年に設立された東芝ブレイブルーパス東京は、府中市・調布市・三鷹市を拠点に活動しています。国内リーグ「ジャパンラグビーリーグワン」のディビジョン1に所属し、日本代表選手を多数輩出しています。14年ぶりの優勝も果たしたチームは、名実ともにラグビー界のリーダーとしての地位を築いています。
チームウェブサイトはこちら
筋肉弁当を通じた新たな挑戦
「筋肉弁当」の売上の一部は、東芝ブレイブルーパス東京の活動資金として活用され、チームの成長に寄与します。これにより、ファンは食事を楽しみながら、スポーツの未来をともに支えていくことができるのです。アスリートのような食事を手にしながら、身体づくりを楽しむ新たなライフスタイルを提案する「筋肉弁当」。あなたもぜひ、この機会に試してみてはいかがでしょうか。