自律分散型社会の未来を描く音楽が誕生
2025年3月29日、東京都渋谷区に拠点を置く社会実験コミュニティのDICTが設立3周年を記念して、記念楽曲「Infusion of Fractal」をリリースしました。この楽曲は、DICTが掲げる「中央集権社会から自律分散型社会へ」のコンセプトを色濃く反映した作品となっています。作曲者のmuneroを始め、創設者の山本晋也やアートワークを担当した熊谷ゆ〜ほなど多彩な才能が結集して生まれました。
DICTとは何か
DICT(Design, Innovation, Co-Creation, Technology)は、2022年3月に創立された国際共創イノベーションのための社会実験コミュニティです。Web 3.0とDAOを基盤にしており、社会起業家であり社会物理学者の山本晋也がその理念を打ち立てました。DICTは東京だけでなく、神奈川、沖縄、兵庫など日本全国に複数の拠点を持つ一大プロジェクトへと成長しています。
『Infusion of Fractal』の音楽的背景
本楽曲は約4分の短いトラックの中に、音楽とアートを融合させた新たな社会のイメージを凝縮しています。作曲を手掛けたmuneroは、音楽大学での教育を受けた後、ジャンルを問わず多岐に渡る楽曲を手掛けており、特にヒーリング音楽においてもその才能を発揮しています。また、アートワークを手がけた熊谷は、デザインにおける幅広い経験を活かしており、楽曲を視覚的に表現することに成功しました。
プロデューサーの三留丈樹は、音楽プロデューサーとして300曲以上の作品を手掛けてきた実績を持っており、彼の力がこの楽曲にも反映されています。
新たな社会を目指して
「Infusion of Fractal」のテーマは中央集権から自律分散へと変わる社会です。このコンセプトは、従来のプラットフォーマーによる統合モデルから、新たに形成される持続可能な社会への意識の変化を示唆しています。DICTでは、音楽やアートを通じてこの変革を促進するためのプロジェクトや実験が行われています。
現在、この楽曲は各音楽配信サービスでデジタルリリースされています。そして、リリース記念イベントとして本日、豊岡市にて「共鳴する思考/表出する音」と題したライブパフォーマンスが行われることも注目されています。このイベントでは、muneroと山本晋也が直接観客に向けて楽曲の背景や理念を語りながら、演奏を披露します。配信リンクは
こちらからご確認ください。
DICTの未来
DICTは今後、音楽活動をさらに活発にしていく予定です。このようなプロジェクトが、只の音楽リリースに留まらず、社会的なメッセージを発信する重要な手段となることを期待しています。これからもDICTは、音楽とアートの力を借りながら新しい価値観を提唱し続けることでしょう。
詳細なプロフィールや最新情報については、DICTの公式ウェブサイトや各SNSでチェックできるため、ぜひフォローして関連情報にアクセスしてください。